
副業をはじめてみて感じていること
2足の草鞋をはく、という言葉がありますが、感覚的にはもう少しオシャレな履き物、サンダルとかをいくつか持っていてタイミングにあわせて履き替えているような気がします。
副業する人が増えてきていますが、まだ抵抗があったり、一歩踏み出せないひとも多いと思います。そういう人にぜひ読んでいただきたいと思います。
副業することが特別なことではないと気づく
わたしはパーソナルコーチとして副業を開始しましたが、最初のクライアントは友達でした。
仕事をおえて、じゃ、お金ふりこんどくね、といわれてpay payで振り込んでもらって入金額を確認したとき、おお、副業した・・・なんて奇妙な感動に囚われたのを記憶しています。
そして思っていたよりずっと簡単なことに気づきました。
副業というとなんだか大層なことに聞こえますが、やってみると大したことはないのです。
ただ、かつての自分が一歩踏み出さなかっただけ。それだけのことに気づきます。
これまでもお話ししてきましたが、思いこみというものは本当にやっかいなもので、大したことないことでもつねに、わたしたちの手足をしばりつけて、何かを変えることに恐怖をいだかせます。
一方で、こういう思い込みから解放されたときの反動は解放感を生み出し、それが気持ちよく感じたりします。それによってチャレンジしてみることを体に覚えさせていくと、だんだん思いこみをはずすのが上手になっていて、フットワーク軽くチャレンジを繰り返すことができるようになるのでしょう。
今回のチャレンジに関しても、その効果があると思っていて、よりチャレンジに足して前向きな気持ちで挑めるようになりました。
もし副業を重く考えている人はぜひ、ほんの小さくでもいいからはじめて見ることをおすすめします。
気づいたらすでにもう自分は副業をしているかもしれない
副業という枠を広く考えて、「お金がもらえること」とすると、すでにわたしたちは副業をやっているかもしれません。
メリカリなどの不用品販売でものを売るのもそうですし、アンケートの謝礼に答えて商品券やポイントをもらうこともそうでしょう。
本当にいろいろな形でお金をもらえる機会があります。そこに参加することで、どうしたらお金をもらえるのか、またどういう仕組みでお金を儲けているのか考えるきっかけになります。
そうしてビジネス的な感覚を養っていくことで、本業にもプラスになることがでてくるのだと思います。
副業よりもパラレルワークという考え方
「副業」というと主な職業があって、そのサブとして行うイメージが言葉から連想されるせいで、わたしの場合はそこに少し違和感がありました。
わたしの場合は会社員として働いているのがマーケティング領域で、個人でやっているのがコーチングなので、コーチングが副業ということになるのですが、コーチングのほうが本来やりたいことにより近いところがあって、それを「副」とすることに少し抵抗がありました。
コーチとして働く人と知り合ううちに「パラレルワーカー」という言葉を知りました。平行して複数の仕事をこなすという意味ですが、同じ熱量をもって複数の仕事をしているようなニュアンスがあるので、わたし的にはこちらのほうがしっくりきています。
細かい話かもしれませんが、自分を定義する言葉は大切です。自分によりしっくりくる、ありたい姿に近い言葉を自分に使うことを意識しています。
両方やってよかったこと
2つ仕事をもっているということで、一番よかったのはお互いにシナジーがあることです。
例えばマーケティングの仕事に関しては、企画やサービスを立ち上げるときに関係者にヒヤリングをすることが多くあります。そういう時にコーチングの傾聴のスキルを使います。そこでヒヤリング自体が上手くいって企画の成果につながるのはもちろんですが、そこでも傾聴のスキルがより磨かれることになります。
また、一方でコーチングではクライアントの職場での複雑な人間関係や達成困難な目標に対しての課題に向き合いますが、同じ立場にいたり、それを克服した経験をもっていることで、よりクライアントに深く寄り添えることができると思っています。コーチングは人間性を試される仕事でもあるので、それを常に磨くために、ビジネスの厳しい現場に身を置くことはとても意味のあることだと思っています。
以上、個人的な体験や意見ですが、あなたの考え方を少しでもサポートできたらと思います。
また、副業に興味があっても踏み出せない人の、メンタルキャップをはずすことに少しでも貢献できたらと思っています。
ここまで読んでくださってありがとうございました。
それではまた次の記事で。ごきげんよう♪
最初の0歩からサポートするマーケティング&キャリアコーチとして、キャリアやマネジメント、転職に関してブログを書いています。→こちら
コーチングプランについては→こちら
お仕事のご依頼はこちらから