![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157130585/rectangle_large_type_2_eff781a1bca81b81e9eb28b0a0673855.jpg?width=1200)
運動会(のようなもの)から羽根木マルシェ二日目。andCURRY日誌➖20241006
羽根木マルシェ2日目。
朝7時から仕込みをするも、バターナッツかぼちゃの沼にハマり思うように進まず、9時にきたエンジェルに全てを丸投げして、キッチンを出た。ごめん、と思いながらも、いっちゃんの運動会(のようなもの)に参加すべく、ダッシュで向かう。
うちに帰ると会場へ向かう準備万端のいっちゃんから、「ママ、カレー臭いから着替えて!」と言われてしまう。つらい、泣いちゃう。本当はお風呂に入った方がいいのかもしれないが、時間切れで、着替えるだけで家を飛び出した。
運動会(のようなもの)会場は、近所の体育館。保護者たちがわらわらと集まっていた。うちは大阪ばあば、パパ、わたし。そしてご近所のあおさんかくさんもいっちゃんの勇姿を見に参加してくださった。
いっちゃんは緊張しつつも、センターでのダンスを披露し、わたしたちは黄色い歓声を飛ばした。バレエの成果か、つま先もきちんと伸びていたし、堂々としていた。普段アイドル動画を見せまくっているので、動作の全てにそこはかとないアイドル感があり、とてもかわいい。Mちゃんとのダブルセンターもバランスよく、今度は2人で違う曲もやってほしい。なんなら、ユニットを組んでデビューするがいい!!!(誰)
一生懸命応援した直後にダンシング玉入れの時間がやってきた。いっちゃんのクラスの親子プログラムなので、てっきりいっちゃんと一緒に玉入れをするのかと思いきや、まさかの親VS子の構図であった。
ルールは至って簡単。音楽が鳴っている間は先生の振り付けのとおり踊り、鳴り止んだら玉入れをするというものだ。こういうのは全力でやる他ない。めちゃくちゃ踊り狂い、玉入れをするが、全く玉が入らないし、めちゃくちゃしんどい。親一同ぜーぜーはーはー言いながら頑張ったが、結果は子どもたちの勝利!いっちゃんが踊って玉入れしてるところ一瞬も見れなかったよ・・・?
その後も年長さんのパラバルーンに涙腺を揺るがされながら、無事運動会(のようなもの)は終了。帰宅後即、羽根木へ向かう。
キッチンへ向かう途中、すれ違う人が結構な割合でうちのカップカレーを手にしていた。案の定、キッチンの前はすごい行列、羽根木中もごった返していた。急いで戦力になるべく加わったが、生粋のドジっ子魂を発揮して、いろんなものをぶっ壊したり、落としたり、店主なのに足を引っ張りまくった。その後はもう、記憶もないほど忙しく、記憶が戻ってからは毎年恒例、最後の10分で羽根木マルシェを楽しみ散財したのであった。
お隣で出店していたボタニサワーさんも一緒にみんなでまかないを食べて、無事に終了。今年も怒濤の羽根木マルシェを乗り切ったand CURRYでした!!みんなお疲れ様!!羽根木のみなさんも実行委員のみなさんもお疲れ様でした〜〜〜〜!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157130606/picture_pc_18b03c51ad6e5f85e33179e52d16d99c.png?width=1200)