見出し画像

開業ノウハウ|ABC分析って本当に大事?

ABC分析とは、在庫管理や売上管理の手法の一つで、アイテムを売上や利益に基づいて3つのカテゴリー(A、B、C)に分類することを指します。

結論から言うと、どんなビジネスにとっても重要です

どの商品がそれほど重要ではないかを明確にすることで、在庫管理やリソースの配分を最適化するための大切な指針です。

|ABC分析の基本的なプロセス

データ収集
商品ごとの売上データや利益データを収集します。

商品のランク付け
売上高や利益額、個数に基づいて、商品を降順に並べます。

*表は3[売上高][利益額][売上個数]3種類を作成することになります

累積比率の計算
各商品の売上や利益、個数が全体に占める割合を計算します。



|カテゴリの分類


商品を累積比率に基づいてA、B、Cの3つのカテゴリーに分けます。

売上におけるABC分析表の例


Aカテゴリ
売上や利益、個数の上位70-80%を占める商品。全体の20%程度の商品数で、この範囲を占めることが多いです。

Bカテゴリ
次に重要な商品。全体の15-25%の売上や利益、個数を占めます。

Cカテゴリ
売上や利益の残りの部分を占める商品。全体の5-10%の売上や利益、個数を占めます。



|ABC分析のメリット

管理の効率化
Aカテゴリの商品に重点を置き、在庫を切らさないように管理することで、人気商品の欠品を防ぎます。

Cカテゴリの商品は在庫を最小限に抑えることで、在庫コストを削減します。


リソースの最適配分
Aカテゴリの商品に対して、プロモーションやマーケティングのリソースを集中させることで、売上の最大化を図ります。

Bカテゴリの商品に対しても適度なリソースを配分し、潜在的な売上増加を狙います。

メニュー構成の最適化
人気のないCカテゴリの商品を見直し、メニューから外すことで、メニューのシンプル化と調理効率の向上が期待できます。


|ABC分析の落とし穴

短期的なデータに依存しすぎる
季節変動や一時的なプロモーションの影響を受けやすいため、長期的なデータを使用することが重要です。

定性的な要素の無視
数値データだけに頼ると、顧客の嗜好や市場のトレンドといった要素が見落とされることがあります。

カテゴリの硬直性
カテゴリ間の柔軟な対応が難しくなり、新商品の導入や改善策の適用が遅れる可能性があります。

Cカテゴリを考えずに排除は良くない
Cカテゴリでも重要な役割を果たしている場合があります。
Aカテゴリの呼び水となっている場合がそれです。
単に数字に踊らされないように注意しましょう。


|ABC分析の意外な効果

顧客満足度の向上
人気商品に焦点を当てることで、顧客満足度が向上し、リピーターが増えます。

スタッフの教育と動機付け
分析結果を共有することで、スタッフのモチベーションが向上し、教育にも役立ちます。

新しいマーケティング戦略の発見
BカテゴリやCカテゴリの商品に対する改善策を講じることで、新たなマーケティング戦略が発見されることがあります。

ABC分析は、適切に活用することで運営を大きく改善する力を持っています。効果的に導入してみましょう。


最後まで読んでいただき、ありがとうございます。


<挑戦を支える力>


店舗専門 設計・施工

株式会社 andcraft

札幌市南区真駒内本町6丁目1-1 マコマナイプラザビル1F

TEL/FAX:011-211-0635

info@andcraft.jp

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?