
開業ノウハウ|飲食店 理想のトイレ
飲食店のトイレは、店舗全体の印象を左右する重要な要素です。
トイレはお店全体のサービス、クリンリネス、ホスピタリティが凝縮している最も重要な場所と思ってください。
男女別にレイアウトするお店も随分と増えています。
とくに女性にとって清潔で使いやすいトイレは顧客満足度を高め、リピーターを増やす鍵となります。
今回は理想のトイレ、具体的な設計・管理についてです。

1. 清潔さと衛生管理
重要性
トイレが清潔であることは、安心して利用できる基本です。
不衛生なトイレは、店舗全体の清潔さに対する不信感を生む可能性があります。
具体策
トイレ内の強制換気(換気ファン類)、消臭対策と並行して常に新鮮な空気を保つようにしましょう。
手洗い場には常に石鹸とペーパータオル、またはハンドドライヤーを備える。
アメニティの種類や量、見せ方で、お店のホスピタリティのレベルが象徴されると思ってください。
2.デザインと快適性
重要性
トイレのデザインは、店舗全体の雰囲気に合わせ統一感を持たせるといいでしょう。
必要以上に演出過多になるより、快適性を持たせつつ、清掃しやすい=清潔を維持しやすいことを優先しましょう。
具体策:
明るく清潔感のある照明を使用し、トイレ内を明るく保つ。
トイレットペーパーなどの消耗品は、お客様自身が補充できるような配置にして、消耗品の在庫も陳列の一つとして配置しましょう。
トイレに背景音楽(店内BGMとは別)を提供するのも演出になります。
3.利便性の向上
重要性
顧客がスムーズに利用できるよう、トイレの利便性を向上させることが求められます。
小さな工夫が大きな満足につながります。
具体策
ウォッシュレット付きの便座はすでにあって当たり前といえます。
トイレの利用状況を確認できるサインや、空室状況を表示できるようにしましょう。
スペースに余裕がある際は「トイレ待ち」をする方がストレスにならないような視線隠しとなる物や、ドアとの一定の距離を保てるようにレイアウトしましょう。
ハンドサニタイザーを設置し、手洗い後の消毒を容易にする。
まとめ
飲食店のトイレは、店舗の評価に直結する非常に重要なポイントです。
冒頭でお伝えした通り、お店全体のサービス、クリンリネス、ホスピタリティが凝縮している最も重要な場所です。
男女別にレイアウトするお店も増加傾向です。
一人一人に接客対応するように、トイレも一人一人のお客様にとって快適な空間になるようにしましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

店舗専門 設計・施工
株式会社 andcraft 札幌市南区真駒内本町6丁目1-1 マコマナイプラザビル1F
TEL/FAX:011-211-0635
info@andcraft.jp