![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127689764/rectangle_large_type_2_e8a17a4503a31c2abb5114eee82c5669.png?width=1200)
Weekly News (20240108-20240114)
1週間の気になったニュースや興味深い記事をピックアップしています。
“法律は蜘蛛の巣だ。大きな虫は突き抜け、小さな虫だけが引っかかる。”
ー オノレ・ド・バルザック
■ 政治
通常国会、26日に召集固まる 地震対応、政治改革など論点
岸田首相 “宿泊施設などへ2次避難を” 激甚災害の指定も決定
政治資金事件 安倍派と二階派の会計責任者を在宅起訴で検討
二階派プール金、1億円か 安倍派池田議員、還流継続要請
自民党「刷新本部」、安倍派メンバー9人に裏金か 10人が参加
安倍派幹部の立件断念へ 会計責任者との共謀、立証困難 地検特捜部
小渕優子選対委員長が「Dappi」の“野党誹謗会社”にカネを流し続けていた
「強すぎる官邸」恐怖政治に慣れた官僚 変えられぬ指示待ち姿勢
京都市長選、維新が村山祥栄氏の推薦取り消しへ 政治資金疑惑浮上か
■ 行政
防衛省、「代執行」による辺野古工事に着手 沖縄知事「乱暴で粗雑」
陸上幕僚監部のナンバー2ら隊員数十人が靖国参拝 防衛省調査へ
■ 司法
「大川原化工機」国賠訴訟、国と東京都が控訴「上級審の判断を仰ぐことが妥当」
袴田さん再審の弁護団長・西嶋勝彦弁護士が死去、82歳…冤罪事件で手腕を発揮
■ 経済
23年、東京の物価3.0%上昇 石油危機以来41年ぶりの伸び
11月の消費支出、2.9%減 9ヵ月連続マイナス
11月経常黒字、過去最大 1.9兆円、資源高一服
マクドナルド最大30円値上げ ビッグマックは450円→480円に
米SEC、ビットコインETFを初承認 投資層の拡大に期待
ギグワーカー、企業従業員と同待遇に 米政府が新規則
都内タクシー団体、ライドシェア4月開始へ 指針案公表
■ 社会
人口「8000万人」維持を、2100年に向けて戦略会議が提言…「安定的で成長力のある国家」
生活保護申請、6.1%増 昨年10月、増加は10ヵ月連続
ジェットスター国内線出発できず システム不具合、17便が欠航
中傷防止へ情報開示要求 削除指針など、Xやメタ念頭
■ 教育
2024年度大学入学共通テスト 日程・時間割
不登校のきっかけ1位は「先生との関係」一因に教員の過重業務か 「支出増えた」家庭は99.5%
■ 原発・エネルギー
志賀原発 “地震発生後 約1~3mの津波が複数回到達” 北陸電力
能登半島地震で露呈した原発の「不都合な真実」 政府が志賀原発を“異常なし”と強弁した理由 古賀茂明
■ 環境汚染・自然災害
能登半島地震の発生から2週間、いまも5万戸が断水 死者221人、避難2万人超
「初動に人災」「阪神の教訓ゼロ」 能登入りした防災学者の告白
■ 国際
<台湾> 民進党・頼清徳氏が当選 立法院は過半数維持できず
<アメリカ> 今年最大のリスクは「アメリカの分断」 米調査会社
<アメリカ>政権、エクアドルの暴力拡大を非難 協力強化へ
<アメリカ・イギリス> イエメンのフーシ派攻撃、バイデン氏「追加措置ためらわず」
<イギリス> 郵便局スキャンダル、被害者救済に新展開 富士通は下院で証言へ
<南アフリカ> イスラエルの「ジェノサイド」を非難 国際司法裁判所で審理
<イスラエル> ガザ侵攻、イスラエルが「自衛権」主張…ICJ公聴会で南アフリカの主張に反論
<韓国> 最高裁、日本製鉄の賠償確定 日本側また敗訴
<フランス> 新首相にアタル氏 34歳、第5共和制で最年少、同性愛公表
■ エンタメ
2024年(第81回) ゴールデングローブ賞受賞結果まとめ
ディズニーが年間の映画興行収入でトップの座から陥落 2023年は「マリオ」と『オッペンハイマー』が大ヒットのユニバーサルに敗れる