きみのお金は誰のため 田内学
経世済民
世を納めて民を救う。
経済はこの言葉の略字である。
フランス
フランスは大学まで無料。
だが、税金が高くて働いても3割ぐらいしか手元には残らない。
「この鉛筆を作れる人は世界に1人もいない」
bY 経済学者 フリードマン
それが作られている木材は、ワシントン州で探された木からできている。
その木を切り倒すのこぎりにはが必要で、その鍋を作るには鉄鉱石が必要だという。
真ん中の黒い式は圧縮グラファイトでできていて、南アメリカのいくつかの鉱山から来ている。
他にも、頭の部分についている小さい消しゴムや接続部分の金属、塗料やそれを定着させる薬都など、何千人もの人々がその鈴筆を作ったと彼は説明する。
同じ言語を話さない人、異なる宗教を信仰する人、出会ったら憎み合うかもしれない人が協力して作っている。お金を使った経済によって、人々の間に調和と平和が促進されている。
他にも愛情には時差があるという言葉が印象的でした。
確かにそうだな、気が付いたときはなんか遅い。
気が付くだけ、成長したのだが、もう少し早ければなとも思う。
面白かったし勉強になりました。
この本はおすすめです。
いいなと思ったら応援しよう!
ありがとうございます!!
がんばります!!