![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81542192/rectangle_large_type_2_2abb0028e64e43942be6eb0fabdd5ab1.jpg?width=1200)
琉球日和、ソーキそば少しのびてもなんくるないさー🍜
こんばんは。
先日から続いたおいたんの沖縄weeeek
見てると食べたくなる(魅惑の沖縄)
福岡は川端商店街に沖縄のアンテナショップがあったのですがいつの間にか閉店。なかなか沖縄の風を感じれるチャンスがない。
どうしても食べたくて、生麺を売ってるデパ地下までノコノコと買いに行ってきました。ゴーゴー!食べたい気持ちがつよい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81542499/picture_pc_a811b0e472d797303e78170a55f25fbb.png?width=1200)
八重山そばと沖縄そばがあったのだけど違いがよくわからず沖縄そばを購入。どちらもサン食品さんでした。ストレートスープも売ってたけど家に鰹節があるので簡単に自作することに。めちゃテキトーにだし汁、酒、みりん、しょうゆ、鶏がらスープだしで作ったよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81543487/picture_pc_339ca1276892b9a636042035975ea8f2.png?width=1200)
スペアリブも購入。一度茹でこぼしてからホットクックで甘辛く煮込みました。大量に仕込めば良かったな。
泡盛フィーバー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81543104/picture_pc_2cec60bd24d26bb5e808fb7b593bb84c.png?width=1200)
スペアリブやスープの酒は泡盛にしてみました。沖縄っぽさがでたかな。少し減ったのでこれに島とうがらしを入れてコーレーグースを作りたい。島とうがらしの旬は夏らしいので入手できたら漬け込みたい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81544624/picture_pc_a83addabb60bbd96542b6c4fd12d1665.png?width=1200)
ソーキそばといえば紅生姜が欠かせない。新生姜をスライスして白梅酢に漬けて即席紅生姜!ちょうどいい酸っぱさで色んな野菜を漬けたり重宝してます。梅酢のまろやかな酸味はおすすめ。毎年この時期、近所の産直にいくとお手頃で売ってるので梅干しを作らなくても入手できるありがたさ。
完成ー🍜
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81543782/picture_pc_eb6b449b18cd372b3bb2e5abb4ec7e75.png?width=1200)
麺はお湯に10秒くらいゆがくだけでいいそう。短い!シコシコしてて伸びにくいから良いね。鰹出汁のいい香りがするスープと一緒にいただきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81544164/picture_pc_c99d70fc57d124debfe1fef0b4ba145d.png?width=1200)
おいたんの真似してもずくの天ぷらしたかったけど余力がなくてもずく酢となりました。無念!もずくのてんぷら大好き
お皿も沖縄の風を吹かせて、どんぶりはヤチムーン。もずくは琉球ガラス。箸置きはシーサー。4年前に沖縄旅行行った時に購入したものたち。は〜今年こそ沖縄行きたい。そんで帰る直前にサンエーで沖縄食材を買い込みたい。前回はスーパーから自宅まで郵送したのだけどそんなに送料も高すぎずたくさん沖縄食材を送れて最高だった。
夫も今日は仕事で疲弊してたけど晩御飯、ソーキそばだとわかるとうれシーサーと言ってました。元気もくれる沖縄ごはん!これから暑い日が続くので美味しい沖縄ご飯食べつつ乗り切りたい。ハイサーイ🍥