鼻腔と咽頭の外側壁
こちらは正中よりやや左側の矢状面より、左の鼻腔と咽頭の外側壁をみた図です。
咽頭
・咽頭鼻部:鼻腔の後方
・咽頭陥凹:耳管隆起の後方にあるへこみ
(ローゼンミューラー窩)
・耳管咽頭口:耳管の開口部。
耳管により咽頭と鼓室は連絡し、中耳の内圧を調整する
(大気圧と等しくする)
・耳管扁桃:耳管咽頭口の周囲に対をなして存在
・耳管隆起:耳管咽頭口の後ろで、耳管軟骨によるふくらみ
・咽頭口部:口腔の後ろ。軟口蓋が咽頭鼻部と後部の境界となる
・口蓋咽頭弓:口蓋咽頭筋によるふくらみ
・舌盲孔:分界溝の後端にある陥凹。胎生期の甲状舌管の遺残。
・咽頭喉頭部:喉頭の後ろ
・喉頭蓋:喉頭蓋軟骨と粘膜よりなる。嚥下時に喉頭口を塞ぎ、誤嚥を防ぐ。
鼻
・鼻骨:鼻の付け根を構成する一対の骨
・鼻尖:はなさき
・外鼻孔:鼻腔の入り口
・蝶篩陥凹:鼻腔の後上方で、蝶形骨洞が開口する凹み
・篩骨篩板:鼻腔の上壁。嗅神経が通過する
・鼻腔
・鼻前庭:外鼻孔の近く。重層扁平上皮
・鼻粘膜:鼻前庭の奥。多列線毛上皮
・鼻甲介:鼻腔の外側壁よりひさしのように迫り出す
・上鼻甲介:篩骨の一部
・中鼻甲介:篩骨の一部
・下鼻甲介:独立した骨
・鼻道:各鼻甲介の下に形成される空気の通り道
・上鼻道:後篩骨洞が開口
・中鼻道:前・中篩骨洞、上顎洞、前頭洞が開口
・下鼻道:鼻涙管が開口
・後鼻孔:鼻腔の出口、咽頭鼻部に続く
・後鼻孔弓:鼻腔の外側壁で後鼻孔を形成するヒダ
・副鼻腔
・前頭洞:中鼻道に開口
・蝶形骨洞:鼻腔の後上方に開口
口
・上唇:上のくちびる
・下唇:下のくちびる
・口腔前庭:歯列弓と頬の間
・固有口腔:歯列弓の後ろ(固有=ほんとうのという意味)
・軟口蓋:粘膜と筋肉
・硬口蓋:上顎骨+口蓋骨
・舌
・上縦舌筋:
・オトガイ舌筋:
・オトガイ舌骨筋
noteマガジン
解説・一問一答・国試過去問を徹底解説
解剖学マガジンでは、とにかく沢山の美しい図をつかっています。
解剖学の勉強を国家試験のためだけで終わらせてしまうのは非常にもったいない。
臨床に活かしてこその解剖学だと考えています。
そのためには、身体の内部構造についてありありとしたイメージができること。それが大切です。
解剖を深く知ることは、生命を知ることに通じると考えて、ぜひとも解剖学を好きになって、たくさん勉強してください。
いいなと思ったら応援しよう!
私の知識やスキルなどが、どこかの誰かのお役に立てることはとても嬉しいことです。ありがとうございます。