見出し画像

【6-2 (3)】 生殖器系 - 女性生殖器 国試過去問解説

↑ 解剖学マガジン記事一覧(目次)

【6-2 生殖器系 - 女性生殖器】
 ■【6-2(0)】女性生殖器 学習プリント
 ■【6-2(1)】女性生殖器 解説
 ■【6-2(2)】女性生殖器 一問一答
 ■【6-2(3)】女性生殖器 国試過去問(このページ)

【6-3 生殖器系 - 受精と発生

💡かずひろ先生の解剖生理メルマガ💡
毎日届く国試過去問解説や勉強法、オンライン講座情報などお届け

【女性生殖器系 解剖学国家試験】

<1995 あマ指 26>
泌尿生殖器に属する腺で女性に固有なのはどれか。
 1.尿道腺
 2.尿道球腺
 3.前立腺
 4.大前庭腺

【答え】4

【徹底的国試対策】6-2 生殖器系 - 女性生殖器.179

1. 尿道腺:男女ともにある
2. 尿道球腺(カウパー腺):男性のみ
3. 前立腺:男性のみ
4. 大前庭腺(バルトリン腺):女性のみ

<1996 あマ指 26 >
排卵時に卵が放出される場所はどれか。
 1.腹腔
 2.卵管腔
 3.子宮腔
 4.腟腔

【答え】1

画像3

排卵は腹腔に行われます。

卵管は、ほとんどを腹膜に包まれていますが、外側部の卵管采は腹腔(腹膜腔)に開いています。卵巣も腹膜に覆われていますが、排卵は腹膜をやぶって、腹腔(腹膜腔)におこなわれます。腹腔(腹膜腔)に排卵された卵子を、卵管采がキャッチします。

<1998 あマ指 27>
子宮はどの部分で腟とつながるか。
 1.子宮角
 2.子宮頚
 3.子宮体
 4.子宮底

【答え】2

【徹底的国試対策】6-2 生殖器系 - 女性生殖器.181

子宮は子宮頚にて膣とつながります。

<子宮の区分>
子宮体部:子宮の上部2/3
 - 子宮底部:子宮体部の上縁
子宮峡部:子宮体部と子宮頚部の移行部分
子宮頚部:子宮の下部1/3
 - 子宮膣部:子宮頚部の下端で膣に突出している部分

※ 子宮角:子宮底の両端で卵管に移行する部分

<2000あマ指 29>
幼児の卵巣に存在するのはどれか。
 1.卵胞
 2.赤体
 3.黄体
 4.白体

【答え】1

【徹底的国試対策】6-2 生殖器系 - 女性生殖器.182

1. 卵胞:
原始卵胞:出生児には約100万 → 思春期には約1万個 → そのうち約400個が排卵
2. 赤体:
グラーフ卵胞が破裂して排卵が起こった後、卵胞内へ血液が充満し赤体となる
3. 黄体:排卵後の卵胞は黄体となりプロゲステロンを分泌する
4. 白体:妊娠が成立しない場合、黄体は約10〜12日で退縮し、白体となる

<2001あマ指 27>
卵巣について誤っている記述はどれか。
 1.実質臓器である。
 2.卵胞はホルモンを産生する。
 3.グラーフ卵胞は髄質にみられる。
 4.間膜をもつ。

【答え】3

【徹底的国試対策】6-2 生殖器系 - 女性生殖器.183

1. (卵管・子宮・膣:中腔性臓器 / 卵巣:実質性臓器)
2.(卵胞ホルモン=エストロゲン / 黄体ホルモン=プロゲステロン)
3. グラーフ卵胞は皮質にみられる
 - 全ての卵胞、赤体・黄体・白体は皮質に存在
 - 髄質は血管、神経、リンパ管が存在
4. (卵巣間膜+卵管間膜+子宮間膜=子宮広間膜)

<2003あマ指 27>
卵巣について誤っている記述はどれか。
 1.腹膜後器官である。
 2.実質性臓器である。
 3.種々の卵胞がみられる。
 4.女性ホルモンを分泌する。

【答え】1

【徹底的国試対策】6-2 生殖器系 - 女性生殖器.184

1. 卵巣・卵管:腹膜内器官 / 子宮:半腹膜内器官
2. (卵管・子宮・膣:中腔性臓器 / 卵巣:実質性臓器)
3. (原始卵胞・二次卵胞・胞状卵胞・グラーフ卵胞)
4. (卵胞:エストロゲン / 黄体:プロゲステロン)

<2004あマ指 30>
通常、卵子が受精する部位はどれか。
 1.腹膜腔内
 2.卵管内
 3.子宮内
 4.腟内

【答え】2

【徹底的国試対策】6-2 生殖器系 - 女性生殖器.185

通常、卵子は卵管膨大部で受精します

<2005あマ指 28>
卵巣について誤っている記述はどれか。
 1.腹膜に包まれている。
 2.中空性臓器である。
 3.卵胞が存在する。
 4.女性ホルモンを分泌する。

【答え】2

【徹底的国試対策】6-2 生殖器系 - 女性生殖器.186

1. (卵巣・卵管:腹膜内器官 / 子宮:半腹膜内器官)
2. 卵管・子宮・膣:中腔性臓器 / 卵巣:実質性臓器
3. (原始卵胞・二次卵胞・胞状卵胞・グラーフ卵胞)
4. (卵胞:エストロゲン / 黄体:プロゲステロン)

ここから先は

13,565字 / 62画像
この大変な時代に医療従事者を目指す方々へ。時代は変化していますが、いつの時代でも大切なことは不変です。それは勉強を続けること。今日という日、今という時間を大切にすること。解剖学は医学の最も基礎となる学問です。

あん摩マッサージ指圧師、はり師・きゅう師をはじめ、柔道整復師、理学療法士・作業療法士や看護師、医師を目指す方々の解剖学国家試験対策のマガジ…

私の知識やスキルなどが、どこかの誰かのお役に立てることはとても嬉しいことです。ありがとうございます。