【5-1 (2)】泌尿器系 - 腎臓 一問一答
【腎臓の位置】
腎臓は (第 椎から第 椎) の範囲にある
【答え】第11胸椎から第3腰椎
左右の腎臓を比べると ( 腎) のほうが1/2〜1腰椎分低い
【答え】右腎
腎臓は(腹膜 器官) である
【答え】腹膜後器官
肝臓は(右腎 or 左腎) に接する
【答え】右腎
胃は(右腎 or 左腎) に接する
【答え】左腎
十二指腸は(右腎 or 左腎) に接する
【答え】右腎
膵臓は(右腎 or 左腎) に接する
【答え】左腎
脾臓は(右腎 or 左腎) に接する
【答え】左腎
【腎臓の被膜】
腎臓の表面は線維性の ( ) に被われる
【答え】腎被膜(線維被膜)
腎被膜の外側で、副腎も一緒に保護する柔らかい膜を ( ) という
【答え】脂肪被膜
脂肪被膜の周りを膜状の ( ) が被い、上方では横隔膜につながっている
【答え】腎筋膜
【腎臓の肉眼構造】
腎臓内側縁中央部の凹んだ部分を ( ) という
【答え】腎門
腎門からは手前より ( ・ ・ ) が出入りする
【答え】腎静脈・腎動脈・尿管(VAU)
腎臓の内部は( 質と 質)にわけられる
【答え】皮質と髄質
腎臓の髄質は8〜12個の ( ) の集まりからなる
【答え】腎錐体
腎錐体は名前の通り錐体状で、その先端を ( ) という
【答え】腎乳頭
隣り合う腎錐体の間に入り込んだ皮質の領域を ( ) という
【答え】腎柱
ひとつの腎錐体とこれを囲む皮質とを合わせて ( ) という
【答え】腎葉
腎臓で生成された尿は腎乳頭より出て、 ( ) に注ぐ
【答え】小腎杯
小腎杯は集まり2〜3個の ( ) となる
【答え】大腎杯
大腎杯があつまり ( ) となり、腎門で尿管に移行する
【答え】腎盂(腎盤)
【腎臓の組織構造】
糸球体とボウマン嚢を合わせて ( ) という
【答え】腎小体
腎小体と尿細管を合わせて ( ) という
【答え】ネフロン
集合管はネフロンに (含まれ )
【答え】含まれない
腎小体は ( 質) に存在する
【答え】皮質
糸球体は ( ) が糸玉状に集まったものである
【答え】毛細血管
ここから先は
4,865字
/
29画像
この大変な時代に医療従事者を目指す方々へ。時代は変化していますが、いつの時代でも大切なことは不変です。それは勉強を続けること。今日という日、今という時間を大切にすること。解剖学は医学の最も基礎となる学問です。
かずひろ先生の【徹底的国試対策】解剖学
¥1,980 / 月
あん摩マッサージ指圧師、はり師・きゅう師をはじめ、柔道整復師、理学療法士・作業療法士や看護師、医師を目指す方々の解剖学国家試験対策のマガジ…
私の知識やスキルなどが、どこかの誰かのお役に立てることはとても嬉しいことです。ありがとうございます。