パズサバ: 戦闘における役割とコンピテンシー
コンピテンシーの定義とは?
昨今の組織では、個人の能力を評価して、どのように育成するかが重要な課題になっているわよね。そこで「コンピテンシー」という概念が大きな関心を集めているの。でも、コンピテンシーって一体何かしら?👀
コンピテンシーっていうのは、人が一定の職務や機能を立派に遂行するために必要な知識、技能、態度の組み合わせを指すのよ。これは、個人のパフォーマンスを決めるだけでなく、組織の成功にも大きな影響を与えるわ。コンピテンシーは「ハードスキル」と言われることもあって、これを満たすことが組織で求められる人材の証でもあるの。つまり、コンピテンシーの最も大事な点は、「行動性向」と訳すことが出来て、生まれ持っての性格と違って改善することができることよ。
パズサバにおける戦闘の役割
さて、本題なんだけど、今回は極地争覇戦を経験して、そこに必要とされる役割とコンピテンシーを前提に書くわね。荒野の王や浄水リーグでも概ねは同じだから参考にしてね👐
パズサバにおいては、ざっくりとSPギャザー&SPステイを遂行する戦闘員(Combatant)と、そのギャザーと穴を埋めるフィラー(Filler)に分かれるわ。これらはどちらかの役割しか出来ないから、どっちの方向性を目指すかが重要で、カンスト最強アカウントや元首・大統領が決してフィラーよりSUGOIわけじゃないからね。ここ大事❣️試験にでるわよ🫶フィラーはフィラーで、極めたら勝敗を左右する存在になれるわ🤩
ちなみに、戦闘員とフィラーの訓練を怠ると以前書いたエントリみたいな極めて悲惨なことになるわ…
戦闘員とフィラーのコンピテンシー
下表のように戦闘員とフィラーのコンピテンシーレベルをまとめてみたわ:
戦闘員として、必須となるのは歴戦・兵士数・攻撃スキル・リーダースキル、かしら。特に、攻撃スキル・リーダースキルでアマチュアレベルの人はどんなに強くてもチームワークに支障を及ぼすから外すことを検討したほうが良いわ。元首戦とかはエキスパートレベルを中心に、如何にしてプロフェッショナルやアマチュアでHUBを落としていくかがKeyになるわね。
次に、フィラーについてなんだけど、これはもうとにかく明るい安村、じゃなくてとにかく早くフィルする能力に依存するわ。そこに、アドリブでどこまでサポートできるかがKeyになるわね。必須なのは、フィラーとしての遂行力・防衛における補助力、かしら。厳しいこと言うけど、もうここはアマチュアレベルの人は論外よ。ギャザーが出発できなくなるから改善しないと足を引っ張るわ…😢
フィラーの重要性
そもそもフィラーというTerminologyが未だまだ定着していないんだけど、極地争覇戦とかはむしろフィラーの質で勝敗が決まるレベルね。下の動画は533国にいた時の首領戦なんだけれども、フィラー全員が少なくともプロフェッショナル以上、多数のエキスパートレベルがいる国だったわ。動画観ていただければ分かるのだけれど、もうワタシがやりたいこと自由自在にやらせてもらえてるわ🔥戦闘員からしたらもう楽しくて仕方なかったわね🥳
533国は豪農たちが集う農業大国ですと豪語するけれども、実は優秀な戦闘集団の集まりよ🤐現状知る限り最強のフィラー大国だからぜひ一度フィルのスピード・アドリブ感を参考にしてみると良いわ。これからのパズサバの戦闘がもっと楽しくなるはずよ🥰
片翼乃͎₭₳ⱫɄ₭Ø໒꒱