見出し画像

年明けは流れるように

皆さん、あけましておめでとうございます。お正月はゆっくり過ごせているでしょうか?

今までは年末年始を慌ただしく過ごす事が多かったのですが、今年からは三日間は全てを放棄して、未来の自分の心と体の為に過ごす事にしました。

昨日は昼からいそいそとワインを取り出し、夜は街に飛び出してシャンパンやワインを飲み、大きなジョッキに並々と注がれたビールを飲んで過ごしました。普段お酒をわんさか飲む方では無いので、その分の貯酒です。ㅤ

今年はへび年ですが、私はヤマタノオロチのごとく、たらふく飲んで歌って笑って、気づけば夢の世界でした。討ち取られなくて本当に良かった。良い一年の始まり。

今日は初詣に行き、手を合わせながら「去年も色んな人にお世話になったなあ」と振り返りました。

引っ越しから始まり、第二回ミモザマルシェの開催、グループ展への参加、イベントへの似顔絵出店(本当に沢山出店した!)、ビールのラベルやコーヒーのパッケージなど、初めての仕事を経験、絵本の新作を公開できたり。

もっと動けたかも…と思う反面、昔の自分には考えられない位、色んな事に挑戦できているなあと思ったりもします。どれも色んな方が応援してくれているからだなと、改めて感謝の気持ちばかりです。

2025年がどうなるかなんて、来年の終わりにならないと分からないですが、別にどうなっても良いよなと。でも目指す場所は変わっていなかったりします。

"絵と文章と暮らしで、人生を歩いていく人でありたい"

私は私の手で作り出す絵や作品で、人に喜んでもらいたいし、「場所、時間、人」に縛られずに、色んな人に会って色んな景色を見て、自分の感受性くらい、自分で守れる、ばかものでありたい。

いつか骨になってしまうんだと思うと、いつでも今を面白おかしく生き続けたいと思ってしまいます。だから何かを作って、表現する。その先にまた別の誰かの日々や想いがあって、それが繋がっていると思うと、それがまた面白い。全ては繋がっている、Yogaの考えですね。

私は暮らすこと自体が、作品作りの土壌になっているので、一日一日を自分らしく暮らしていきたいです。毎日が幸せでなくても良いとも思う。でも日々の小さな幸せに気付ける感度は高く持っていたい。良いことも悪いことも繰り返しながら、毎日こつこつと土を耕している感じです。

多分どんなことも、気づかない内に種になっていて、いつの間にか芽が出て花が咲いたり、果実が実っていたりします。その中で好きなように花瓶に入れたい花を選んだり、好きなように食べたい果実を選べば良い。

来年の末にどんな花束を持って、どんな果実を食べているかは、自分にも分からないことですが、どんな花束を作って、どんな果実が食べれるか楽しみにしながら、今年も土を耕していこうと思います。ㅤ

長くなりましたが、今年もよろしくお願いします!

#note書き初め

いいなと思ったら応援しよう!

永松 杏夕実|絵描き
これからも励みに頑張ります!