見出し画像

三日坊主が続くたった一つの方法

こんばんは。

フランス在住WEBデザイナーのアレかおりです。

昨日はしなやかライフ研究所の小谷晴美さんの開催された今年の目標を立てるオンラインイベントに参加をしました。開催された1月22日は一粒万倍日と天赦日が重なる最強開運日。一粒万倍日も天赦日も「この日から始めたことは何事も成功する」と言われているそうです。

イベントの終わりに、目標を立ててから実際に達成することの難しさ、どうやったら達成できるのか?というお話を聞きました。確かに、問題は目標を立てた後。頑張る目的(ごほうびなど)を持つ、スモールステップ、などの方法も耳にすることが多いですが、私は続かなかった。

特にプライベートで、ダイエットや運動など何かをやろうと思っても100%、三日坊主だったのですが、去年の10月から1つ続いていることがあります。

縄跳びです。

縄跳び自体は8月に買ったのですが、3日坊主で終わって触らないまま2か月過ごした後、10月の後半からもうすぐ4か月。今日の朝も500回+α飛びました。

セミナーの時に成功経験として環境の力を借りたことを話したのですが、他の参加者の方は「私は環境の力はダメだった」と話をされていて、状況や条件などによってもあると思いますが、人によって違うんだと改めて気が付きました。


三日坊主を続けるたった1つの方法は、自分の勝ちパターンの組み合わせを知ること。

運動は三日坊主で続かなかった私が3か月以上続けられている。に私の勝ちパターンが隠れているのでは?と考えました。

・最初は環境の力を借りた(参加していた3か月の講座があったので報告をして褒められて続けられた)
やろうと思った時にその場で短時間でできる
達成感(50回しか飛べなかった回数が増えていくのがうれしかった)

この3つそろっていることが今続けられている理由です。一つでもかけていたら続けられなかった。逆に引っ越しをして状況が変わり、縄跳びができるスペースがなくて、敷地外に出ないと行かないとかになると、やろうと思った時にめんどくさいなと思ったりして続かない気がする。次に続ける運動を考える時には勝ちパターンに沿っているか意識して選ぼうと思っています。

達成したい目標によっても変わってわってくると思うので、目標を決めて行動するときには勝ちパターンを見つけられるように意識していきたいなと思いました。

もしかして、今年の目標にLPを作るって書いてませんか?書いたけどまだ何も始められていない方よければ一度お話してみませんか?人を巻き込むことも勝ちパターンの一つかもしれません。

アレかおりって、どんなデザインを作るんだろうと興味を
持っていただけた方は、
制作実績はこちらからご覧いただけます。
▽▽▽▽▽
https://ananasdesign.sunnyday.jp/

現在LP制作は2月分の残り1枠を募集中です。気になる方はお問い合わせお待ちしています。まずはお気軽に無料相談でお話してみませんか?
▽▽▽▽▽
https://ananasdesign.sunnyday.jp/lp/

いいなと思ったら応援しよう!