見出し画像

友達がいる社会はすこし身近だ〜anagonの日記 12/16〜

はじめに

高校の友達と飲んで、酔っ払ってるあなごんです。

記憶はあるほうだと思っていたのですが、最近酔うと記憶が少し抜けていることがあり、心配になっています。

①今日あったこと

1.大学に行った

大体の授業がレポート提出を残して終わっているのですが、まだ少し授業が残っているものもあり、それに出席してきました。

外国人教諭なので、言ってることが割とちんぷんかんぷんです。

英語力のなさにいつも打ちひしがれています。

2.事前課題をやった

明日の授業のために英語の論文を昨日に引き続き読みました。

もう苦痛です。ちゃんと出したあたり褒めてもらいたいです。

3.高校の友達と飲んだ

高2からずっと一緒にいる友達と3人で北千住で飲みました。1軒目の焼き鳥が人生で食べた焼き鳥の中で一番旨かったです、写真は撮り忘れました。

友達の一人が、頑なに写真を取られるときに笑わないという話で主に盛り上がりました。

もう一人の友達は映像会社に就職が決まり、変わらない雰囲気だけど、みんながなんとなく変わっていくのがなんとも言えないエモさがあるなあと思いました。

4.くれはとななこと電話した

くれはは今回のペルーワークショップの副リーダーで、今日の用件はそれと特に関係ない感じで、お互いの近況をだべる感じでした。まあまあ酔っ払いが完成していたので、いまここに何を話したか書こうと思ったら、特に何も覚えていませんでした。

その後、ペルーに参加して、ネパールワークショップの副リーダーのななことすぐに電話しました。こちらもほとんど何を話したか覚えていないのですが、とりあえず「人生に失敗はねえぜ!」って話をしたことだけ覚えています。

②今日思ったこと

1.友達が社会人になる話

高校や大学の同期が来年の四月から社会人になります。
一緒に勉強したり遊んだりしていた友達が、普段僕が使うものとか身の回りにあるものに関わるようになります。

今まではなんとなく見てたCMも、あ、あいつの会社じゃんと思って見るようになったり
今までなんとなく使ってたものが、あいつが作ってるんかもなぁとか思うようになったり、

世の中にあるものが、グッと身近に思えるような感じがして、素敵やなぁと思います。

友達がたくさんいるって、ある意味そういった自分の「なんとなく」が減ることにも繋がって、
世界がキラキラして見えるようになるなぁって感じます。

いろんな友達をたくさん作りたいなーって思います。

2.失敗はないって話

予想してたよりもいいものが得られなかったり、何か人の信頼を失ってしまったり、
失敗と思ってしまうような経験は、たくさんあると思うけれど、

以前書いたように予定説にのっとれば、それすら予定されてることで、何か自分の使命に必要な経験でしかないなぁと思うわけです。

失敗とか成功とかではなくて、ただ「自分に必要な経験」。
そこから何を思うかも予定されてる。

そこから何もしないようになるのも、予定されてるし逃れられないから、僕は「もしかしたらこんな使命が与えられてるんかもなぁ」と考えつつ、普段通りの自分でいようと思ってます。

感性に従って生きていればまぁいいやって


③今日の一押しmusicはおやすみです。


終わりに

酔っ払ってしまってあんまり今日はうまいこと書けなかったなぁ。

明日は特に何もないから、なんかやろうー。





いいなと思ったら応援しよう!