![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127039528/rectangle_large_type_2_4d783cf1ef4be1f564d31671d89f5acf.png?width=1200)
Photo by
noouchi
DAY703:『子どもの目で観る』
こんばんは。2日ぶりの更新です…金曜日から体調を崩しており、土日と寝込んでいました。徐々に回復傾向ではありますが、全快ではありません。明日も様子を見ます。「毎日」更新は途切れまいましたが、回数は誤魔化さず、毎日分更新をします。
今回は『子どもの目で観る』です。元アスリートと現役トレーナーの対談を拝見しました。対談の中では「研究心」についてら語れれる場面があり、印象に残りましたね。
アスリートに関わらず、大人になるにつれて、研究心が薄れていく傾向があるのではないかということが挙げられていました。子どもの頃は「何だろうあれ」「これは何に使えるのかな」など、目に入る気になったものは触ったり、口に入れたり、人に聞いたりなどをしていたはずです。このような「?」を解消する行動、その心にあるものが研究心です。
それでは、何故、研究心が失われてしまうのか。脳内で整理し、次回に更新します!
それでは!