![スクリーンショット_2016-06-01_18.01.31](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3084121/rectangle_large_b708a87de4039a4ab0ba59f2ffac9c4f.jpg?width=1200)
May -「修業」
働き始めて2ヶ月が過ぎました。
GWなんてもう遠い昔のよう。
毎日が学びの連続で。慣れるのに必死。
バスケをしていた頃に似ているかもしれない。
働き方や仕事内容については今のところ、どうにか想定内です。
知らないことだらけなのと、感覚がつかめてないのとで、大変なこともあるけれど。できてないこともたくさんあるしね。頭もぐるぐる回る。
ただ、仕事は相変わらず楽しい。
はじめてのことがたくさんで、いつも怖いけど。
そして、このままではだめだと常に思う。
だから必死なんだろうね。
京都府の北部に行く機会が増えた。
海を眺めることが増えた。
プライベートでも来るようになって。
一緒に行きたい誰かの顔を思い浮かべて。
そんなわたしの働き方を一部ご紹介。
▲コワーキング
▲エンガワーキング
▲ニワーキング
▲イワーキング(さすがにやったことないですが)
他にもカモガワーキングなんてこともできちゃいます!いいね、京都。
働き方はいつだって自由で。
自由だからこそ、規律が必要で。(母校の校是ですね。)
今はイベントやWSを企画中なのです。ほんとはちょっと怖いです。
でも甘えてもいられません。
それに向けて取材をし、記事を書いています。
「不安の分だけ準備しないとね」っていう性格だから、必然的に土日は頭が休まりません(笑)でもワーカホリックではないというか、ゲームをクリアしていく感覚でやっていて。
5月はようやく、いわゆる「花金」っていうやつをするだけの余裕ができました。末の末やったけど。
それまではまあ余裕がなくて、行くまでもずっと楽しめるか不安で(笑)
ああ、情けないくらい全然余裕ないやん〜ってね。
でも、行ってみて、仕事のことを話せるようになってきたことがわかって。
(相変わらずミステリアスではあるようやけど。)
そしたら「おもろいことしてんな〜」って興味を持ってくれて。少しだけまた、頑張れる気がした。
そんなこんなで6月も一瞬なんやろうね。
***
(あとがき)
「お金になるように」という部分も考えていかないといけないなと思った。商売人じゃないけれど、生活もしていかないといけないし。
「1年後どうにもならなかったら」という恐怖は常にあるからこそ、柱を増やしていかないとね。
仕事はいつでも次の人に橋渡しできるよう、整えていくことは視野にいれていこう。少なくとも、自分がつまずいたあれこれで同じことにならないように。
ということでこうやって書いていこうと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![anna namikawa](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22942337/profile_41cb3acd468ad4cca60cbcaad3e67566.png?width=600&crop=1:1,smart)