![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153703719/rectangle_large_type_2_db8f3ee45377ee2789b9b97c24e70a92.jpg?width=1200)
改めて自己紹介。はじめてのnote
あらためて、初めまして。
そこらへんの大学院生という者です。
自己紹介
名前 そこら辺の大学院生
専攻は臨床心理学。修士一年。
公認心理師、臨床心理士の資格を得るため学んでいます。
教育領域(スクールカウンセラーなど)、パーソナリティ障害と弁証法的行動療法に関心があり学んでいます。
noteをはじめた理由
自分は周りの人たちのような
「自分の活躍を語らせてくれ!!!」とか
「自分の夢を応援してほしい!!!」
と言った、きら眩しいものはあいにく持ち合わせておらず
ただ淡々と自分の考えたことや思ったこと、詩みたいなものを書いていこうと思い始めました。
↑この文を読んで勘違いする人がいると思うので言いますが
私は政治的な発言は一切しません。
述べるのは自分の哲学(ものの捉え方や考え方)であって、Twitterみたいにどこにでもいて何にでも噛みつくタイプの人ではありません。
なんか自分の哲学って言葉も胡散臭くないか…?
何か良い表現が見つかったら訂正しようそうしよう。
自分の趣味
趣味は睡眠と音楽鑑賞、スポーツ観戦とゲームです。
睡眠はともかく、音楽鑑賞は最近いろんなのを聴くようになりました。
音楽鑑賞
特に聞くのはamazarashiです。
自分の人生の教科書であり、生きる道標です。
特に「パーフェクトライフ」「ディザスター」は今生きていられる理由と言っても過言ではありません。
『完璧な人にはなれないけれど、完璧な人生』
パーフェクトライフの歌詞ですが、座右の銘にしてます。
最近だとフリースタイルバトルの動画をよくみてたせいか、HIPHOP系をよく聞くようになりました。紅桜、OZROSAURUS、RHYMESTER
レゲエだと、JUMBO MAATCH、CHEHONを聞いてます。
これで真夜中の新宿に堂々と歩ける気がします。
スポーツ観戦
主に、野球と卓球、ラグビーとeスポーツをメインに他のやつもよく見てます。
野球では、埼玉西武ライオンズファン(ファン歴10年)です。
西武……悲惨ですね。借金45って数字すごいですよね。どこかの野球系YouTuberが言ってましたが、下位チームは、一勝する喜びを味わえると述べてましたが、今シーズンは、一勝してももう既に優勝もクライマックスシリーズ進出も出来ない中の一勝は、「お、勝ったんや」くらいにしか思えなくなるくらい悲惨でした。来季に期待。そのためにも残りの試合で沢山推し選手は頑張って欲しい。
頑張れライオンズ。
頑張れ、蛭間選手、武内投手、渡邉投手。
卓球では、戸上選手をめちゃ応援してます。かっこいいですよね、彼。雄叫びがかっこいい。自分が卓球してた時は張本選手寄りの雄叫びだったんですけど、戸上選手の雄叫び好きなですよねぇ。
好きなんですよ。バックハンドがめちゃうまなのも憧れです。最近卓球やってないなぁ、やろっかな。
ラグビーは、最近パシフィックネーションズカップを見に行きました。アメリカ戦ですね。
勝ちはしましたが、うーん。素直に喜べない結果だったのではないでしょうか。私は素人ですのでラガーマンの友人とよく見に行くのですが、コラプシングが多すぎるのとノックオンも目立ってておこおこでした。頼むぜワカ……
個人的な推し選手は、松田力也選手ですね。パシフィックネーションズカップは優勝して欲しい…
eスポーツはVALORANTをメインに見てます。ZETA推しです。laz選手、引退してしまいましたね…レイキャビクでの活躍生で見てて本当に感動してどハマりしました。本当にお疲れ様でした。感動をありがとう。
yuran選手とhiroron選手がFAを出しましたね。今後の新生ZETAは誰が入るんだろう…?
レッドブルホームグラウンドが待ち遠しい……
ゲームだと最近やったのは「ファミレスを享受せよ」ですね。めっっっちゃ好みのゲームでした。雰囲気も、言葉遣いも。何よりBGMが最高!
過去を照らす月が一番好きです。
夜にのんびりやるのをおすすめします。
夜に合うゲームは無いかな?
趣味の話はこんなところですかね
おわりに
まっっったく心理学の話はしてませんでした。
(する気がそもそもないってのもありますが)
趣味の話でこんなに書くとは思わなんだです。
これからのんびり話せればなと思います。
特に院試の話や大学院生活など、不透明な部分が多いと思うのでそんな話が出来たらなと。コメントで質問などあれば答えようと思います。
ですが、メインとなるのはただ思った事をのうのうと書き連ねることが多いと思います。
(過去記事を参照)
こんな自分ではございますが
よろしくお願いします。