![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137540946/rectangle_large_type_2_c5fdbfa22aecdd9efa72845e27205d3c.png?width=1200)
Photo by
ia19200102
年代バレバレ音楽と自分の歴史。
(これから何人かアーティストのお名前を出しますが敬称略。失礼します。)
わたしが学生時代好きだったのはGLAY。
アイドルと言えば、アイドル?わからないけど中学校に入るまではSPEED。 その後はモー娘。
中学に入った年の文化祭のステージで嵐のA・RA・SHIを踊っているのを見たからデビュー当初だったんだろう。
そして高校に入る頃宇多田ヒカル大ヒットに倉木麻衣登場。
そしてそして初めて買ったCDは
少しさかのぼって安室奈美恵のCan you celebrate?。
よく考えたらめちゃJ-POP熱いときじゃない?笑
年代も丸わかり笑!!
音楽って時代に寄り添ってるね。
なんか年上の夫に、わりとメッセージこもった暑苦しい歌が流行った時代だよねって言われたけど。
大学時代カラオケによく行っていたなぁ。
ORANGE RANGEとか倖田來未とか流行ってたような。
社会人時代は通勤時間もほぼなくて滅多に音楽を聴かなくなり、
そしてワーキングホリデーで海外に。
今も全く詳しくないけど、その頃どこでもかかってたのはとにかくこれ。今もかかることはあるけど。
Happy。
私が今も好きで娘にも紹介したのはKaty Perry のRoar。
とにかくPVが好きで何回も見てた。
元気が出るし、🐯も好きだし笑。
そして9歳になる娘はニュージーランド生まれ、育ちではありますが、
一時帰国をして同年代の子とふれあったり、YouTubeで色んな流行りがわかる便利な世の中なので
英語の曲以外にも、YOASOBIだ、あのちゃんだ、と言ってます。
バイリンガルの子育ても昔と比べるとハードルが下がったんだろうなとこういうのを見ていると思います🙂
何だか楽しく自己紹介できました!満足😃✨
ではHave a nice day!
いいなと思ったら応援しよう!
![AKKO](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44548294/profile_e6ffc16dccc279d06187a3137899bd68.jpg?width=600&crop=1:1,smart)