見出し画像

現況届の呪縛から解き放たれたワーママの行く末は…

こんばんは!モチベーション迷子のAmyです(笑)

ワーママがワーママ生活を継続するモチベーションっていくつもあるとは思うんですが、私にとっては「就労証明書が出せなかったら子どもが慣れ親しんだ保育園から追い出されてしまう」というのが一番のモチベーションでございました。なんと後ろ向きな…!



晴れて年長最後の現況届の提出完了!

我が家では2人の男の子を育てており、下の子が現在保育園の年長さんです。自治体により制度の違いはあるかもしれませんが、大体秋頃に、保育の必要性の把握のための現況届を出さなきゃいけないというルールが一般的なんじゃないかな?現況届には、保育の必要性を証明するための書類も添付しなければいけないので、サラリーマン家庭にあっては会社に就労証明書を出してもらうことになります。

そういうわけで我が家も例に違わず、パパママの会社から就労証明書をゲットして、めでたく役所に提出しましたとさ。

やったー!これでもう保育園から追い出されるプレッシャー感じないで済むぞーー!!



ってことは、私もう、ワーママ卒業してもいいの…?

いやいや、もとを正せば保育園に子供を入れるためにワーママ始めたんじゃなくて、ワーママの生活に必須だから保育園に子供を入れたんでしょうに。

…というツッコミは実は受け付けておりません。なぜなら、ワーママになる決断なんて遥か昔の8年前にしたっきり更新するタイミングがなかっただけなんだよ〜〜!!(上の子から継続してずっと保育園っ子のため)

なので、ここへ来て8年ぶりに、子供の生活に影響を与えずにワーママ継続または非継続の意思決定をするチャンスを獲得してしまったのであります。


私の後ろ向きモチベーションいろいろ

まぁまぁ、そうは言っても、後ろ向きモチベーションも他にもなくはないんだけどね(後ろ向きでしか探してなくてすみません)。でも保育園現況届問題と比較すると大分どうにかなる感が否めません。

就労の事実がないと学童に通えない(でもワーママ卒業するなら学童に通う必要はそんなにないし、子どもたちも学童大好きで仕方ないとかってことは別にない。学校追い出されないんだから全然いい。学童なくても児童館に勝手に通うのは自由)

住宅ローンの返済はしないといけない(だからまぁワーママいったん卒業するとしても、どっかのタイミングで多少は復帰して多少は稼がないといけないね)

私が専業主婦に全然向いてない可能性は結構ある(笑)

まぁね、以上鑑みると、経済的に耐えられるかっていうことと、私がどうしたいのかってことだけなんだよね。子どものためにどっちがいいとかはもはや無いよね(例えば子の習い事のために…とかいう観点だと、お月謝を考えれば経済的に余裕があったほうがいいという面もあるし、送り迎えを考えれば時間的に余裕があったほうがいいという面もあるし、結局どっちもどっちかなと)。


結論:現況届の呪縛から放たれると、本質的な要素でワーママ継続可否を検討できる!

というわけでね、当たり前すぎてまともな人には「えー」って思われちゃうかもしれませんが。

本来自分が働くかどうかって「経済的に自立しよう!」「経済的にもっと余裕が欲しい!」とか、「この仕事が好き!」「この仕事で自己実現したい!」とかっていう真っ当な理由に基づいて検討すべき事柄であるわけで、久しぶりに保育園制度の制度設計に惑わされずに、この真っ当な理由だけを検討する権利を得たなぁと。いずれにしても自分を見つめ直す良い機会ですね!


最後までお付き合いくださりありがとうございます!



いいなと思ったら応援しよう!

Amy
お役に立てるnoteを提供していけるようがんばります!