
Photo by
tanuma659
復職徒然日記1月7日:2日目の話
2日目です。
こうしたらいいですか!?分からないです!
と泣きついてなんとか軌道修正してもらいました。
全然そんな大した仕事じゃないのに….
やったことないことは、基本何から考えていいか分かりません。
終わらせることに必死で何のためにこのタスクをこなしてるのかをよく見失う。
また、同じだ。
どうしたら間違わないのか分かりません。
ひたすら聞いてくしかないのか。
一旦自分で考えて、話す、フィードバックもらうしかないのかなあ〜
きつい〜。その作業がきつい。
すぐ考え見失って、どうしたらいいか2.3時間考えてる。効率が悪すぎるけど、どうしたらいいのか。
正解とやらを探してしまうからいけないのかな。
どうやったら、タスクを完遂できてるか
タスクを完遂するためには何が足りないか
それはいつ分かるか、手に入るかを
枝分かれ式に考えていく…ってことなんだろうか。
なんで言語化できて、実行ができないのかな。