![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169798501/rectangle_large_type_2_2fd50c90e2442c6bae93fb85b5c9fc83.jpg?width=1200)
私のベストコスメ(その2)
前回はこちら
アイシャドウベース
アイシャドウベースって、するとしないじゃアイシャドウの発色と持ちが全然違う!
めんどくさいけどした方がいいメイク工程NO.1だと思う。
仕事終わりのアイシャドウに感動するので是非ひと手間加えて欲しい。
(リップベースや眉ベースはしなくてもいいかな派。私自身の口が小さくて濃い色が似合わない•自眉がかなり生えているタイプだからもあると思うが。
リップベースは塗り直し必須で手間の割に落ちるし、眉ベースはしたかったらアイシャドウベース塗ったらいいかなという印象)
エモーションプルーフ アイ プライマー
使用感と性能はダントツ。
ただ、アイシャドウベースがしていい値段では無い。私が高額納税者の世界線だったら手放せない一品だったと思う。
美容に興味のある人に1万円以下でプレゼントを送りたい時の最適解だと踏んでいる。
ラスティングマルチアイベース wp 02
毎日使用するならキャンメイク一択!
私はイエベだからか
02の方が好き。01は白色だからちゃんと伸ばさないと塗ってないところと塗ったところの境界線ができる時がある。
もちろんトムフォードの方が使用感や性能はいいけど、正直大した差ではない。それなのに値段が十分の一。庶民の味方すぎる、ありがとうCANMAKETOKYO。
(MACのアイシャドウベースも使用したことがあるが本当に薄く塗らないと逆に汚くなるし、よれたのを直そうしても全く落ちないのでクレンジングで一から修正が必要になる印象)
アイシャドウ
パーフェクトマルチアイズ05
色味も質感も無難でいいし、なんと眉毛も描ける!(メイク初心者のラメ入りシャドウで眉を
描いていた私に教えてあげたい一品)
極力コスメを減らしたい時はこれ一択。仕事用で愛用。
ウォンジョンヨ メタルシャワーペンシル04
これが無いと始まらない。
(無くなったら嫌すぎるのでこれとキャンメイクのクリーミータッチライナーはめちゃくちゃストックしてる)
絶妙カラーで引いた瞬間に涙袋爆誕する。
ただ、これだけを何回も重ねて仕上げるとボソボソに汚くなるので涙袋に引くのは1~2回でその上からマットシャドウを重ねると綺麗に仕上がる。
(ウォンジョンヨのコスメは落ちにくさにこだわっているからか、つけてすぐ馴染ませないとメイク崩れが汚くなる印象。購入当初は重ねれば重ねるほど汚くなって失敗コスメか、、、?とショックを受けた。
馴染んでないところからはアイシャドウが取れるんだけど、残った部分は絶対に落ちないからひと手間加えると神アイテム。そのため、一発でどうにかしたい人向けではないかも)
SUQQU シグニチャー カラー アイズ 04
左上のラメが上品。私、SUQQUのラメ大好き。
ギラギラじゃなくてキラキラ✨って感じで私、SUQQUのラメ大好き。
あと右上のマットシャドウが絶妙カラーで目尻下に使うとめちゃくちゃ目が大きく見える。
めっちゃ綺麗なお姉さんがYouTubeで「下の目頭に赤いシャドウを細く入れると目の位置が下がってみえて盛れる」って言っていたので、真似して左下の赤シャドウをのせてる。
マジで目の位置が下がって中顔面短縮に一役買ってくれる。メイクは錯覚。錯覚は盛れなので是非。
右下は使ってない。
マスカラ
ウォンジョンヨ ヌードアイラッシュ 01
顔が薄いタイプのモブ顔なので黒じゃないとまつ毛が消えるけどイエベ春なので真っ黒は似合わないという私の救世主。
抜け感のある黒なので重くなりすぎず、まつ毛がある人になれる。
まつ毛はボリュームよりロング派なのでコームタイプなのもありがたい。
不器用な私でも比較的上まぶたにマスカラがつかないし、仕事終わりにパンダ目にならない。そしてなりより持ちがいいのにお湯落ちタイプ特有のまつ毛にきな粉がかかっているみたいにならないのが本当に好き。
キングダム 束感カールマスカラ クリアブラック
ウォンジョンヨと同じで抜け感のある黒がありがたい。パッケージにあるほど束感にはならないけどコームが塗りやすくて好き。
軽いつけ心地で重ねてもまつ毛がひじきみたいにならないところがいい。
こっちも仕事終わりにパンダ目にならないからおすすめ!
アイライン
キャンメイク クリーミータッチライナー03
あまりにもいい。正直2,000円でも買う。
なのに715円。ありがとうCANMAKE TOKYO。
ケイトにもヴィセにも似たようなアイテムがあったし、デジャビュのペンシルも使ったことあるけどやっぱりクリーミータッチライナーがいい!
ケイトやヴィセはものとして良かったけど量が少なくてすぐ無くなるなという印象で、デジャビュは芯が固くて書き心地が良くなかったなという感想。
キャンメイクは書き心地最高!発色最高!しかも安い!凄い!
あとこれは私の問題だが、不器用なので筆タイプの失敗率が高い、、、。
けれどもクリーミータッチライナーは、失敗してもアイシャドウでぼかしたらそれっぽくなる。大好き。
不器用な方には特におすすめ!
私は常に3本ストックしてる!
アイブロウ
眉毛迷子だなって人、まずは眉毛サロンに言って欲しい。
1回行けば変わるは嘘なので2回は行って欲しい。2回目以降は伸びてきたところを毎日処理すれば綺麗な眉毛を保てる!
昔はアナスタシアしか無かったけど、今は結構色んな眉毛サロンがあるからクチコミよく見て選んで欲しい。
経験上1度言ってあんまりだったなと感じたところは2度目だから良くなるとかないので別の眉毛サロンに行った方がいい。
「回数を重ねる毎に良くなる」とどのサロンも言う。しかし1度目だろうが足りないところの描きたしが最終の眉毛の形のため、それがいいと思えないのであればすぐ次に行った方が懸命。
(当方ド田舎住みだが、以前は推しに会いに毎月東京遠征をしていたので夜行バスで着いたその足でアナスタシアに通ってた。
アナスタシア自体は悪くないけど、地方住みには通えないなと思っていた。
眉毛サロンがバズった今は、県内に眉毛サロンが数店舗あってありがたい。バズり様々である。)
ジルシュチュアート アイブロウパウダー02
これ私の中で革命だった。
モーニング娘24がジルシュチュアートとリップコラボした際に送料無料にするために、なにか買いたいなと思い、以前から話題になってたこのアイブロウパウダーを山﨑愛生ちゃんが使用していたため購入。
本当に買ってよかった。愛生ちゃん、大好き。
ケイトもヴィセもフーミーも使用してどれもいいなとは思ったけど、まあぶっちゃけ百均のでもいいなとも思っていたし、まあパーフェクトマルチアイズで描くことでアイブロウパウダーは買わなくてもいいなとも思っていた。
けれども、これは違う。
マジで3,520円出す価値あり!
ひと塗りで眉毛の隙間が埋まる発色なのに眉毛!って感じにならないふんわりした仕上がりがマジで唯一無二。
発色が良すぎるアイブロウパウダーで綺麗に眉毛書くとめちゃくちゃ濃い感じになるけどジルはならないの本当に凄い。
テクニックがなくても綺麗に仕上がるのが、まさにデパコスって感じでありがた過ぎる。
ジルシュチュアートってパッケージの可愛すぎる感じとかデパコスとしては低価格だから軽く見られがちだけど、ものがいいなと最近思ってる。アイシャドウもリップもかなり好きだった。
難点はパッケージが可愛すぎて嵩張るので、持ち運びに適してないとこくらい。
チーク
ローラメルシエ ブラッシュカラー インフュージョン 06
私のチーク嫌いを解消してくれた神チーク。
おてもやんになってしまう気がして昔はチークを避けていたんだけど、チャイを塗ったらちゃんと馴染んで顔の余白がマシになった!それからはチーク買い漁ってる。
これはメーカー推奨の使い方では無いので自己責任でお願いしたいのだけれど、アイシャドウの前にアイホール全体に塗るとメイクに統一感が出るからおすすめ。
私は中顔面を短縮したいので上まぶたはチークと目尻にちょこっとアイシャドウで下まぶたに力を入れてメイクしてる。
補足
この商品が最高というものにはまだ出会えてないけど、ほうれい線と頬痩けが気になる方は是非マットハイライトをメイクに取り入れて欲しい。かなりマシになる。
あと鼻筋をマットハイライトで作るとやりすぎてなくていい感じになる。それで鼻先と唇の山だけにツヤ系のハイライトを入れると人中短縮になるのでめちゃくちゃおすすめ。
ハイライトとシェーディングはマジで錯覚を利用したトリックアートなんで、やるとやらないじゃ全然違う。
みんなも是非コントゥアリングをマスターして周囲の人々の目を騙そう!!
まとめ
私は昔からnoteでベスコスや現場メイクまとめを読むのが大好きでした。読み尽くすして何度も読み返してしまうほどに。
新しいコスメのnote読みたいなとずっと思っていたがもしかして他にも私のような人間がいるのかなと思い立ち、今回noteを書いてみました。
なんかもっとおすすめのコスメがあった気もするのだけれど、いざ書き出すと忘れますね。思い出したり、おすすめの商品が増えたりしたら逐一書きたいなと考えています。
この1つ前のnoteを書き終わってから、マジョマジョのパウダーを買って試したらめちゃくちゃ良かったし、クレドの諭吉パウダーはお直しで使用するとめちゃくちゃいいことに気がつきました。
こんな調子なのでそうまた遠くない未来、私は再びコスメのnoteを書くのでしょう。
あと歳を撮ったからかスキンケアやヘアケアも好きになりました。現在絶賛研究中ですが、いつか運命の商品に出会ったらnote書きたいなとぼんやりと考えています。