![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98787138/rectangle_large_type_2_24f413e856c8e842f72b2b3b4bd4ebc4.jpeg?width=1200)
【あむラボ・プロジェクト航海記#5】りさちゃんの「憧れの漫画家」プロジェクト
ー-チャレンジャーデーター-----------
名前:りさちゃん
学年:小学5年生
好きなモノ:お絵かき、一輪車
好きな漫画家:そにしけんじ (『ねこねこ日本史』の作者)
いつも笑顔のりさちゃんは、誰にでもニコニコ話しかけてくれる。雰囲気までもほんわかさせる才能の持ち主。同じくほんわかしたもっちーが揃うと、ICLa内もほんわかとする。絵のタッチもすでに確立していて、即興でオリジナルキャラクターが書けてしまう。
ちゃおのコンテストに自分の漫画を応募したい!
![](https://assets.st-note.com/img/1671324315462-3M74me72Ii.jpg?width=1200)
りさちゃんはイラストと動物が大好き!
特に可愛いタッチの生き物の絵が好きだそうで、
ポケモンの話で他の挑戦者と盛り上がることもありました。
りさちゃんが憧れている人は、漫画家のそにしけんじさん。
りさちゃんに促されるがまま、代表作だという『ねこねこ日本史』を検索してみると…
![](https://assets.st-note.com/img/1671324563116-YNiMzqOBOP.jpg?width=1200)
かっ、かわいい!
史実上の人物が猫になって、実際の歴史が描かれた物語だそう。
キャラクターの可愛さと、4コマ漫画をで繰り広げられるストーリーのシンプルな面白さも相まって、楽しく歴史を学べると小学生の中で大人気なんだとか。
2016年~2021年にはNHKでアニメも放映、2020年には劇場版の映画も公開されたそうで、多岐にわたる人気が伺えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1671325066219-UWWzsrAPtc.jpg?width=1200)
そんなりさちゃん、今回のプロジェクトにあたってはずっと自分の中にあった1つの目標を目指していくことになりました。
それも
「ちゃおまんがスクールに作品を出したい!!」
漫画家の登竜門とされる、各出版社が主催する漫画コンテスト。
憧れのそにしさんに近づくため、まずは自分の絵をいろんな人に見てもらって評価をもらいたい!
この目標に向けて、りさちゃんのプロジェクトが動き始めました。
伴走者(メンター)は もっちー
ー-メンターデーター------------
名前:望月 咲希 (もちづき さき)
ニックネーム:もっちー
学年:大学2年生 (静岡大学・教育学部・初等学習開発学専攻)
好きなモノ:スポーツ、キャンプ #アウトドア
一言自己紹介:「こう見えても結構アクティブです!」
りさちゃんに負けず劣らずのほんわか女子。イラストに集中するリサちゃんへ向ける、温かい眼が印象的。でも実は小さいころからスポーツを嗜んできた体育会系。趣味もアウトドア系で、みんなに意外がられるのを気にしている。
![](https://assets.st-note.com/img/1671325561464-8b8jpZ6hbx.jpg?width=1200)
りさちゃんとバディを組むことになったのは、もっちーこと望月咲希。
りさちゃんからの第一印象は「優しそう」とのことで、雰囲気も表情も似ている2人はもちろん相性もマッチ。ほんわかした会話を繰り広げています。
漫画家さんにインタビューをしたい
実際に漫画を応募するには何をしたらいいのか。人気のある漫画はどんなところに工夫があるのか。
りさちゃんが最初に気になったのは、そもそもの画材でした。
いままで自由帳に授業で使っている鉛筆ででしか、イラストを描いたことがなかったりさちゃん。
プロの漫画家はどんな画材を使っているんだろう?
この疑問に近づくため、2人が導いた方法はプロの漫画家さんへのインタビューでした。
そこで、静岡市出身のアーティストで、漫画家のアシスタント経験を持たれる静岡市文化・クリエイティブ産業振興センターの山本薫夫(やまもとしげお)さんにコンタクトを取ることに✨
プロジェクトは、山本さんに送るメールの文面をもっちーと考えることから始まりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1676942700242-7OjTqODDdo.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671326682239-EsyZbZPyB5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671326823336-Hc5KbePnf9.jpg?width=1200)
りさちゃんともっちーも「師匠さん」と呼んで、アドバイスをもらっていました。
なんの漫画を描こう?
晴れて山本さんからのお返事をいただいて、インタビューの許可をもらったりさちゃん!
山本さんにお会いする前に、応募する漫画の方向性を決めることにしました。
恋愛系?コメディ系?
登場人物は人間?動物?それとも両方?
もっち―と議論を重ねた結果、
りさちゃんが大好きなそにしさんが得意とする
登場人物すべてが動物のくすっと笑える4コマギャグ漫画を描くことに!
方向性が決まり、次はキャラクターのビジュアル設定に入りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1671327444039-XiOiRWqHfb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671327644503-SaUTTtXlHO.jpg?width=1200)
りさちゃんのすごいところは、即興で自分風のイラストが描けること!
調べて出てきた動物の写真を見ただけで、すぐに自分でキャラクター化できるんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1671327736033-PPL9xmqkCz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671327993146-wf1BOJP2Lt.jpg?width=1200)
「すごくやりやすかった」と感想を漏らしていました。
いざ、インタビュー!
きたる11月某日、ICLaに山本さんをお招きしてインタビューを行いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675934723110-Tmq071hVjN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675934678884-keHJvEHIXG.jpg?width=1200)
どちらもいい表情してます。
じっくり、真剣にお話を聞いている2人。
こんなインタビューの経験は、学校の特別授業でしか経験したことがなかったというりさちゃん。
終わった後、『ちょっと緊張した…!』と話していていましたが、はたから見ても堂々たるインタビューでしたよ😊
いざ、マンガ制作。そして発表へ!
マンガの形態、キャラクターとストーリー設定、そしてプロへのインタビューを終えたりさちゃんともっちー。
発表会ではどんなマンガを見せてくれるのでしょうか…!!
お楽しみに!
![](https://assets.st-note.com/img/1676946107626-3D0rNcVyqJ.png?width=1200)