![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127348659/rectangle_large_type_2_edba1a71e85dbb880a9ce44769d574ff.png?width=1200)
Photo by
hiroyukioku
Zorin OS 17にDocker Desktopをインストールした
dynabook Satellite B553/JにインストールしたZorin OS 17 CoreでDocker開発環境を整え、入門本を読んで写経をしていきたいと思います。
LinuxのDocker Desktopっていつできたんだろ…まあいいか。
Zorin OSはUbuntuベースなので、公式ドキュメントのUbuntu用手順に沿っていけばインストールできるはず……
躓き
と思いきや、sudo apt-get install <DEBパッケージ> は機能せず、dpkgでインストールしようとすると依存関係が云々で警告が出まくり、うまく行きませんでした。
Docker Engineのインストール手順を踏んでもなにか違う…。sudo apt --fix-broken install をしたら警告は消えましたが。
解決
そこでgdebiをインストール。これは依存関係もうまくやってくれるパッケージインストーラです。その後gdebiを使ってDEBパッケージをインストールしました。
最初からこうすれば良かったのか?
sudo apt install gdebi
sudo gdebi <DEBパッケージ>
あとはメニューからDocker Desktopを起動すればWindowsと同じように使える、と思います。
念の為、dockerグループにユーザーを追加しておきました。
動作確認
docker run hello-world
動きました (≧∇≦)b
今日は以上です。