見出し画像

『わかりやすさ』の作り方


Simple is the BEST.

機能をたくさん備えた複雑なモノより、
実はシンプルでわかりやすいモノの方が良く売れる!

なぜわかりやすさが大切なのか?

・脳は「混雑」を嫌う
 脳の体積は体の2%程の小さなものだけど、
 エネルギー消費は20%程を占め、複雑なことを考えると
 多くのカロリーを消費してしまう。
 なので、なるべくカロリー消費を抑える為にも
 「混雑」な情報を自然と避けている。

・わかりにくいと読んでもらえない

・相手を迷わせると、行動してもらえない
 迷った時点で相手は情報が「混雑」していると感じ、
 その先の行動をしようと思ってもらえない。

ダメな例

・長文(結論が分かりづらい)
 「何が言いたいのか」「何が聞きたいのか」が分からない。
 →相手の時間&カロリーを消費している。

・専門用語や漢字の多用
 PCを使って文章を書くと、無意識のうちに難しい感じを使いがち。
 →例)麒麟・薔薇など。
 「ぼく」「わたし」もひらがなで書くのがおすすめ。

・余白がない
 画面全体を捉えて、余白があるだけで読みやすくなる。
 文字が詰まっていると、それだけで読む気が失せる。

・過度なデザインや装飾
 デザインに凝って、様々な装飾をつけたがる人もいるが、
 かえって読みづらく、必要な情報を探しにくい。
 →シンプルでOK

わかりやすさを作る3つのポイント

・短くする
 短く伝えると、相手が想像する。
 →1行目を短くすると、読者は2行目には何が来るんだろう?
  と想像して、次を読んでくれる。
 長いだけで相手は迷う
 →話が長いと、相手は別のことを考え始めてしまう。
 短くシンプルにすることが良い仕事


・情報を整理する
 脳は整理された情報を好む(カロリーを節約できるから)

 →3つのポイント、理由、コツ、方法、原因、行動など
  ※「3つ」がおすすめ。人間が覚えて置ける最適数。
 見慣れたタイトルだから読まれる

・数字を入れて具体的にする
 具体性は重要!
 悪い例)「ブログを始めてみた話」
     →「ブログ収入0円を3か月で5万円にした方法」
     「ブログ頑張っています」
     →頑張っている基準は人それぞれ
 「1ヶ月でブログを30記事書きました」
 →「30記事」は定量化できているから誰が読んでも把握できる

・ワンメッセージワンアウトカム
 1つのメッセージで、相手の1つの行動
 「そうだ、京都に行こう」
 あれもこれも書こうとすると結局何も伝わらない
 伝えたいことを1つに絞ると、相手は行動する

・相手の悩みの解決策を提示する
 アフィリエイトで本が売れない人に対して
 →「アフィリエイトが発生しない3つの理由」
  「クリック率を高める3つのコツ」
   クリックする理由だけでなく、クリックしない理由も提示する
 解決策=商品であれば、売上発生!

まとめ

・わかりやすいものが売れる
・相手を迷わせる要素を削っていく
・100記事、300記事、1,000記事と量をこなすと上手くなる


あなたの暮らしのヒントになるような記事をお届けします! よろしければサポートをお願いします♪ いただいたサポートは今後の活動に使わせていただきます。