見出し画像

こんな時にお金の話。

みなさん、資産運用ってしていますか?

私はちょっぴりしています。
もともと派遣社員として証券会社でお仕事をしていた時期があり、銀行に預ける以外の金融資産に親しみがありました。

私より若い世代の方と話をしていると、意外と現金(貯金)以外の資産形成に対して抵抗感があるみたいなこと言っていました。

もちろんFXで燃えた経験を懐かしく語ってくるような、金融肉食な男性もいます。
年代は関係ないのかな・・・?

資産運用の目的って?

三菱UFJ銀行のサイトで金融資産を始めたきっかけのアンケートがありましたので、ざっくりご紹介します。

最も多かった回答は
『老後の生活資金に不安を持った / 32.8%』
です!じゃじゃーん。予想どおり~!

誰かさんが老後必要な金額をなぞの試算をして発表しちゃったからですかね。
あとは政府公認のバクチ(言い過ぎ?)新NISA開始とかもあるかもですね。

にしても、なんともマイナスなきっかけじゃないですか!
やっぱり人ってマイナスな思いが原動力になりやすいのかな。
不安を煽る宣伝広告とか多いですもんね。

ちなみに2番目に多い回答は『余裕資金ができたから / 17.8%』。
1位からずいぶん差がついていますが、なんともうらやましいきっかけです!
余裕資金、欲しいわ~♡

私が資産運用を始めたきっかけ。

自己紹介でも言っていますが、わたくしシングルマザーで普通の事務員で、さらに言えばどなたからも援助いただいておりませぬ。
強いて言えば公的扶助。皆さんから万遍なく援助されているということ・・・。この場を借りて、ありがとうございます!

で、本題。
いやぁ、子供の学費を中心にこれから我が家はお金が必要になるわけですね。
しかし特別スキルのない事務員が生活に余裕資金なんてあるわけないので。
これから劇的に給与が増える予感もしない。
でもだからってこのままその日暮らしではいけないと思うのです。

子供には子供の人生があるので、豊かな資産は残せなくても、せめて足を引っ張らないような老後をおくりたいと思いまして。

考えると、結局私も老後の心配からのスタートでしたわ。

私の控えめなポートフォリオ♡

の勤務先では確定拠出年金制度があります。それにちょいと乗っかり。
楽天証券のつみたてNISAで米株の投資信託を毎月中学生のお小遣い額くらい。
いつ、なぜ買ったかわからない外国株の投資信託をいくらか。
いつ、なぜ買ったかわからない外貨がわずか。
不動産投資がわずか。
あとは年金系の保険ですかね。

こうしてみると、わずかな資産をさらに細分化。落ち着きのなさがうかがえます。きっとその時のブームで買ったのでしょう。
そして外国への投資が多いことにお気づきでしょうか。
そうです。このところの円高と米国経済の影響で日々評価が下がっています。トホ。
ちょっと前までは良かったんですけどねー。
長期運用のつもりなんですけど、このところの変動が気になり、つい見ちゃう。
個別株とか持ってる方々は大変なんでしょうね、、。

投資の楽しみ。

投資の楽しみは、もちろん評価額が上がること!
それから、ほんの少しですが、経済のことや国同士の関係なんかを意識し、興味を持てたこと。

金融に関する動画も楽しい。演者が芸人さんだとさらに面白い。
楽天ポイントで金融商品を買って、増やしてそのお金で世界一周をした人の話とか聞くとワクワクします!

今興味があるのはインドです。
ハイテクや歴史や色々うずまいて雑多なところにパワーを感じます。
ガツンと投資したいけどそんな資金はないしコケても嫌なので、マネして楽天ポイントを貯め中です。
いつか世界一周とまではいかなくても、インドの投資信託で増やした資金でインドに行けたらいいな♪

最後に。

このところ、やたら為替や株価の値動きが激しくて、投資にマイナスイメージを持った方が多いかもしれません。
それでも美味しいものを食べたり旅行をしたり映画を見たりするように、私は投資にもお金と時間を使っていきたいです。
そこには必ず引き換えになる話のネタや知識が得られると思うんですよね。
もちろん将来的には生活の足しにしたいので、金銭的な損は無いように気をつけながら。

本日はここまで。
長々と読んでいただき、ありがとうございました!
それでは皆さまも良い金融ライフを~。


いいなと思ったら応援しよう!