![複製基盤のコピー18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13530772/rectangle_large_type_2_fbdf090d8a5b5f2121f929967c930fc2.jpeg?width=1200)
私のアプリ開発実績を教えます。
こんにちは 和寿司です。
結構な記事でアプリを作ったと書いてきましたが、詳しい事を書いていない事に気が付いたので、この記事を書いて行きます。
1、なんで作り始めたの?
これはよく聞かれる質問No1です。しかし、私は上手い事答えられません。「思いつきです」と毎回答えます。
しかし、正直これが本音で建前を作るほどのものでないので正直に答えています。
2、どんな環境、使ったものは?
Monacaというサービスとenchant.jsというプログラミング言語を用いて作成しました。実はアプリ開発って意外とお金がかかるもので、1〜2万円は飛んでしまいました。
さらにenchant.jsは公式ドキュメントが一番充実していて、使っている人がかなり少数でした。いくら探しても記事が見つからないので自分で0からやる必要がありました。
3、開発期間は?
大学2年生の中盤〜大学3年生の中盤までなので約1年間はかかっています。
時間単位にすると500時間以上はかかっています。
これはenchant.jsに苦戦したことや教えてもらえる人がいなかったことが原因でここまで伸びてしまいました。
実際に今同じアプリを作るとなると200時間ぐらいで作れるかなという感じです。
4、収益は?
10円です。
Googleの広告を表示していて最高100Viewぐらいまでなりましたが、あまり収益は伸びませんでした。
5、1番苦戦したことは?
学校でも作業していたのですが、周りの目がすごい気になりました。
作っている途中ってデバッグ用の要素やLogを出したりするのですが、その辺を「いらなくね?」や「出してる意味って?」など言われた時にはイラっときていました。
その人たちが学びたいなら良いのですが、単純に批判したいだけの人だったので尚更嫌になっていました。
作成者にしかわからない事って意外とあるんですよね・・・
以上アプリを作った実績でした。どんなに変なアプリを作ったとしてもアウトプットすることが重要で、就活の際でもアウトプットすれば印象はよくなります。ぜひ作ってみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![和寿司(元あーもんどてるてる坊主)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12659155/profile_82a3b139e3bf03dddd3039d498e385be.png?width=600&crop=1:1,smart)