
語学学習に失敗?自分へのダメ出しの癖に気づいた
「日本語を介さずに外国語を話す」を味わいたかった
33歳の時に、スペイン語の学習を始めました。なぜ始めたかというと、学生の時、先生に授業ではなく厚意でスペイン語の基礎を教えて貰ったのに、身にならなかったことに後悔があったからです。そして、当然英語も話せませんので、
日本語を介さずに外国語で話すってどういう感覚なのか味わったみたかった
からです。

運良く南米出身の夫に出会う
今度こそ!という思いが強かったこともあり、スペイン語の学習にはまり、南米やスペインの方々と交流する機会も持つようになりました。
この時今の夫とも知り合い、話がしたいのでやる気MAXに。
DELE B1(中級)にも合格し、日常会話はなんとかできるレベルになりました。簡単なことなら、日本語を介さず話す経験もできました。

スペイン語を使って仕事をしたい?焦りを感じる
この頃、当時勤めていた会社が辛くて辞めたかったこともあり、スペイン語で仕事ができないか…などという気持ちが頭をかすめ始めます。もう30代半ば。
スペイン語のレベルもまだ中級。
焦りまくってスペイン語の翻訳講座を受け始めるも、妊娠して気分が優れず休会することになりました。
夫の故郷で会話に入れない
その後夫と結婚し、仕事を辞めて夫の故郷に行きました。2ヶ月半ほど行っていました。
夫の家族、親戚、友人などたくさんの人が集まる機会が何度もありました。
基本的な会話や、一対一の会話は比較的できるものの、グループになると会話のスピードや現地の人しか使わない言葉、次々に移り変わる話題についていけず、そのうちスペイン語が雑音に聞こえて、遠くを見つめていた記憶があります。
一番辛いのは、皆が一斉にどっと笑った時。
→1人だけ笑ってない(かなり辛い)
そもそも大勢での会話は日本語でも苦手だった!語学以前の問題??

スペイン語ができない自分が嫌になる
こんなに勉強してるのになぜ上達しないの?何をすればいいの?リスニング?多読?会話練習?ニュース?映画?というか、勉強してもそもそも内向的だからダメ?など
学習方法迷いまくって検索魔になり、結果1つも手につかなくなり、スペイン語の勉強をやめてしまいました。
やめたと言っても、夫との会話はスペイン語のため、全く使わないわけではないのですが、生活の中で使うスペイン語は限られているので、勝手に上達するということはありません。
うまくいかないと自分にダメ出しする癖に気づいた

最近英語学習を始めたことによってYouTubeで見つけた黒坂岳央さんの動画。
次のような内容に頭をガツンと殴られた気持ちでした。(※動画の要約ではなく、特に自分に響いた内容です)
できないのは勉強が足りてないから!まずは単語力そして文法力!その後多読、ライティング、スピーキングと進んでいく
語学学習者は短期に結果を求めすぎ!焦りすぎ
学習方法に迷いがあるから学習が進まなくなる
短期に結果を求めたり、迷いすぎて進まないなんて正に自分のことだ。そして、思ったように会話ができないのは、単語力も文法もライティングもリーディングもすべて足りてないから。
「あんなにたくさん勉強したのに話せない」なんて思っていたのは傲慢だった。単に勉強が足りないんだ!と気付かされました。
そしてさらに、
何かうまくいかないと、そもそも自分が駄目なやつだと思う癖
に気づいたのです。
この癖は、自分のやること全てにおいて、うまくいかないと出てきていました。そして、これが出てくると悪い方向にいってしまいます。
語学学習に限らず、うまく行かなかった時は原因を探り別の方法を試してみる、適切な情報を探すなど、やれることを淡々とやればいいのに、すぐに「あ~もう駄目だ~自分はやっぱり駄目なんだ~」と落ち込む。。
もう自分へのダメ出しはやめよう。何も良いことない。
5/100