見出し画像

【就活】自分に合った会社の探し方

どのように志望先の企業を探したらよいのか?迷っている就活生の方も多いと思う。就活本などを見ていると以下のように書いてある。

まずはガクチカから就活の軸を作り、その軸を基準に自分が将来やりたいことを実現する場所を探す。

確かにこれは理想的であるが、初めからここまで頭が整理されている人は少ないと思う。25卒の就活生ならば、もう少し時期が進み色々な企業を研究する中で徐々に冒頭のようなストーリーが描けるようになるはず。したがって初期段階では純粋に自分が興味のある企業の研究を進めればいいと私は思っている。そうは言っても、あまり考えずに会社選びをするのも時間がもったいない。では何から手をつければよいか?まずは本当に関心がある会社のIR資料を読んでみてはどうだろうか。もちろん会社案内等でも構わないがやや情報が抽象的なのでIR資料がおすすめだ。身近なところで、JR 東日本の資料を見てみた。メインの鉄道業務以外にもホテルや不動産、カード等様々な事業を展開しており、野村不動産やKDDI 等とも協業しているようだ。こんな風に興味がある会社の資料を少し見るだけで、その企業のみならず周辺の会社に関する知識も付いてくる。これを繰り返していれば、ESを出す業界や会社が自然に絞られてくると思う。関心がある会社ならリサーチも楽しいはずだ。ストリー作り、軸作りはもちろん大切だが、比較的時間があるうちに自分が本当に興味のある業界、会社を見つけるのことが大切だと思う。

参考までに会社を選んだ後の志望動機を書く際のポイントを私なりにまとめてみた。
1. 将来やりたいことは何か
2. そう思ったきっかけは何か、学生時代の具体的体験と結びつける
3. それを実現するのになぜ〇〇業界なのか
4. その中でなぜ特に〇〇社なのか
5. 入社後にどんな仕事がしたいか
* これらがきちんとストーリーとして流れるようにする。面接官は内容よりも主張が理論的に整理されているかをチェックしている。
* 1と2がきちんと固まれば3以下をアレンジすることで近隣の業界にも応用できる。

更に一歩踏み込んで以下の点も盛り込めればライバルに差をつけることができる。
1. 近隣業界との違い※証券と銀行等
2. 〇〇業界の課題➡︎可能ならその解決策
3. 同業他社との比較
* 自分一人では難しい部分もあると思うので自ら考えた上でOB訪問等を通じて磨いていけばよい。
* 2については正解か否かはあまり重要ではないのでぜひ柔軟な発想で考えてみるといいと思う。必ず面接時に役立つ。

いいなと思ったら応援しよう!