![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111857787/rectangle_large_type_2_dd703646674d38005e2451553ac14c4f.png?width=1200)
【脳外科医が解説】筋トレは脳も鍛える
こんにちは!脳外科医のあみとです。
今日は筋トレと脳の関係について話していこうと思います。
多くの人が「筋トレって筋肉鍛えるためのものじゃないの?」と考えていますよね。確かにその通りなんですが、筋トレがもたらす効果は、それだけに止まらないんです。
「筋トレをすると脳も鍛えられるの?」、その答えは「YES」です。最新の脳科学では筋トレをすることで脳も鍛えられることがわかっています。
では、具体的なメカニズムについて見ていきましょう
筋トレをすると、体内でIGF1やBDNFといった成長因子や栄養因子が増えるんですね。これらの成長因子や栄養因子は、脳の新しいシナプスを形成する助けとなります。まるで、脳の肥料のように働きます。
でもここで大事なことがあります。筋トレをして、「土台」を作ったとしても、新しいことを学ばなければ、何も生まれないんです。だから筋トレをした後に、新しい知識を吸収したり経験することが大切です。
そして、もう一つ筋トレと脳の関係で面白いことがあります。筋トレを続けていると、食生活も自然と変わってきます。低脂質のものを食べるようになったり、牛肉や豚肉よりも鶏肉を選ぶようになったり、良質な脂肪源としてナッツを食べるようになったり。この食生活、実は脳に良い影響を及ぼす食事として有名な「地中海食」と似ています。
つまり、筋肉を成長させるような食事をしていくことで、自然と脳にとっても良い栄養素を摂れることになります。
筋トレは単なる身体の健康だけでなく、脳のパフォーマンス向上にも寄与しているというわけです。だからこそ、皆さんにも筋トレを試してみてほしいです。年齢に関わらず、自分の生活の質を上げることは間違いないです。
筋トレで脳も鍛えて、より良い生活を手に入れましょう。その一歩が、あなたの脳をより良い状態へと導く鍵となるでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
記事を読んでくださってありがとうございます。
このnoteでは
脳外科医あみと が
皆さんが健康な生活を送っていけるように
知っていると役立つ脳の話をしてます
「役に立ったな」と少しでも感じましたら
スキ、フォロー頂けると励みになります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー