見出し画像

②わたし流、ひとり旅の楽しみ方

私が初めてひとり旅をしたのは大学1年生の時。

あれから10年以上が経ちますが、初めて行った時から旅のスタイルはあまり変わっていない気がします。

今日は私の旅の楽しみ方を紹介したいと思います。


計画はきっちり。でも守るとは限らない。

旅の計画を立てるのが大好きな私。
旅は計画を立てているときが楽しみのピーク。という説にも全力で頷けます(荷造りはイヤ)。

まずは行先の決定。
「この美術館に行ってみたい!」などと目的から決めることもあれば
「まだ行ったことないあの県に行こっと!なにがあるのかな?」ととりあえず行先を決めて、訪れたい場所は後から決めることもあります。

次にアクセス。
電車?飛行機?特急?夜行バス?
値段や所要時間を比較するのも楽しい!

行先が決まったら宿泊先を決めます。
以前、お化けの出そうなおんぼろホテルに泊まってしまって怖かったので、一人の時はなおさら注意して検索します(笑)
ゲストハウスやカプセルホテルも大好き!

ここまで決まったら
・電車などの時刻や所要時間
・何時から何時までどこを見るか
・翌日は何時に出発するか

といったタイムテーブルを細かく書き出します!
気分は遠足のしおり作り。

と、ここまできっちり計画を立てたら…
守りません!笑

計画を立てるのはあくまで楽しみであって、その通りに行動しなくても全然オッケー!
いざ現地に着いてみて、もっとその場所を見たかったらしてもよし、気になる場所があったら行くもよし、一人なので自由気ままに行動します。

せっかく計画を立てたのに守らないなんて、友達との旅行だったら大ひんしゅく!
ですが、一人なので誰にも迷惑かけません。

とはいえ行動の目安にはなりますし、「予定が決まっている」というのは安心感があって良いものです。


できる限りいろんな乗り物に乗る


乗りものに詳しいわけでも乗り鉄なわけでもないのですが、いろんな種類の乗り物に乗れると旅をしている感があってなんだか満足感があります。

中でも直島に行ったときは
・高速バス
・飛行機
・電車
・フェリー(初めて)
・特急
・電動自転車(初めて)
・高速船(初めて)

に乗れて大満足!
初めての乗り物にたくさん乗れたのも嬉しかったです。

行きは夜行バスで帰りは新幹線、なんて楽しみ方も。

団子より花

普段は絶対に花より団子派の私ですが、ひとり旅の時は別。

とにかくいろいろなところを見て回りたいし、気分が高揚しているせいかあまりお腹もすかないので、食事は必要最低限で済ませてしまうことも多いです(ホテルに朝食バイキングがついていたら全力で楽しむ)。

コンビニであれこれ買ってきて、お部屋でだらだら食べて、眠くなったら寝る、なんて楽しみ方も最高!

もちろん、友達と一緒の時はご当地グルメを楽しんだり、ちょっといいお店でゆっくりお酒を飲んだりもします。
同じ場所でも違った楽しみ方ができるのが面白いです。


とにかく歩く

現地に着いたら、とにかく歩いて散策します。
1日平均2万5千歩、距離にして17kmくらい。
ひとりで旅してるぞー!って感じがして最高に気分が高まります。

途中で地元のスーパーに立ち寄って見たことのない商品を探してみたり、この街に住むとしたらどんな暮らしになるか想像してみたり、住民になった気分で自治会の掲示板なんかを眺めてみたり…。
(その土地に住む方々の迷惑にならない範囲で!)

一人じゃないと見逃してしまう景色もたくさんあるし、こんな楽しみ方、誰かと一緒だとなかなかできません、

好きなところに好きなだけいられるのがひとり旅の魅力です。



以上がわたしのひとり旅の楽しみ方です。

なにを食べても、どこへ行っても誰にも気を遣わなくていいお気楽なひとり旅。
自分のスタイルを見つけて、ぜひ楽しんでみてください。


いいなと思ったら応援しよう!

矢野アミノ
現在無職ゆえ、サポートを頂けると大変ありがたいです!