
【筆記試験当日】思わぬ落とし穴!?これ、持ってって!
こんにちは。
いよいよ試験が目前に迫って参りました!
勉強と同時に大切になるのが、体調管理と持ち物の準備。
今日は、後期試験を受験した経験から、持ち物の話をしたいと思います。
持っていったもの
受験票、腕時計、筆記用具
これらは当たり前の持ち物ですね!
私は全部まとめて透明なビニールのペンケースに入れて持っていきました!
透明なので、外から見た時に忘れ物がないかチェックしやすくて良かったです!
筆記用具は鉛筆と、普段から学習に使っていたシャーペンを持っていきました。
鉛筆の方がマークシートが塗りやすいかな?と思って持っていったのですが、普段から使っていたシャーペンの方が圧倒的に使いやすかったです。
また、会場によっては机の天板が斜めのところがあり、転がりやすい筆記用具だと地味にストレスだったりします。
私の愛用のDr.グリップは割りとコロコロしました。
食べ物、飲み物
試験の合間に食べやすいものがいいと思います。
緊張の中、何が喉に通るか分からなかったので、しょっぱい系でコンビニのおにぎりをいくつかと、甘い系でチョコチップのスナックパン(6本入りとかのやつ)、個包装のチョコ、ゼリー飲料を持っていきました。
テキストよりもおやつが多いみたいな、遠足感溢れるリュックでしたが、空腹に耐えながら試験をするより全然ましです。
会場付近にコンビニがある場合もありますが、会場の敷地が広くて、門から試験室までめっちゃ遠い…。なんてこともあるので用意は万全に!
常備薬
私の場合はストッパ下痢止めです(笑)
緊張するとお腹が痛くなるたちなので……。
常備薬って、持ってるだけで安心感ありますよね。
心の安定の為にも持っておきましょう。
あって良かったもの、あると良いもの
ホッカイロなどの防寒対策
後期の試験は10月。
私の住んでいる地域は、10月とはいえ行楽日和のような、薄手のパーカー一枚あれば大丈夫なような日が続いていました。
その日はいつもよりちょっと気温が低いかな?くらいで、秋って何着ていけばいいんだ?と思いつつ、長袖のTシャツ1枚に羽織物、くらいで家を出ました。
会場の最寄り駅に着いて、ドラッグストアがあることに気付き、「まぁ万が一お腹が痛くなったときにでも使うか…」程度の軽い気持ちで貼るカイロの10枚入りを買いました。
試験室に入ると、信じられないくらい寒い!
感染症対策もあるのでしょうか。
窓際に置かれたエアコンからはカーテンが揺れるほどの強い風が。
窓際席の私、地獄。
しかも会場の大学の椅子は木でできていました。
お尻から底冷え。
秋の気温に慣れていなかった私の体はついていけず、トイレ近くなったりお腹痛くなったりと散々でした。
最初の科目が終わるとすぐにトイレに駆け込み、お腹、背中、靴の中など、ありったけのカイロを身体中に貼り付けて対策。
それでも寒くて、試験初日はトイレ行きたい以外の感情がありませんでした。
そんな中、試験室でガイダンスをしてくれた試験監督のおばちゃん(失礼)ったら、
超暑がりでやんの!!!!!
私は長袖でガタガタ震えてんのに、半袖のYシャツ一枚に、ブラのみ!!
いやセクシー過ぎんだろ……。キャミソールかなんか着てくれ……。
めちゃくちゃ高圧的にガイダンスするおばちゃん(失礼)の話を聞きながら、ひょっとするとこの部屋の気温は彼女に合わせてあるのかなと思ったりしました。
前期試験は4月ですが、私が行った試験会場のように冷房が効いていたり、試験監督が暑がりだったりで、外の気温よりも寒いことがあるかもしれません。
大きい会場だと、暑い寒いも言い出しにくいですよね…。
脱ぎ着で調節できる上着やカイロなどを持っていくといいと思います。
私は2日目は、大量の重ね着とホッカイロに加え、お尻に敷くバスタオルを持っていきました。
木の椅子、社会人になってから座ることなかったけど、あれめっちゃ冷えるので気をつけてください。
会場では、膝掛けの使用も認められています。
試験監督に言われたら、バサバサしたりして不正がないことを証明しましょう。
厳選した教材
試験直前の見直しのために、あれもこれも……と参考書やノートを持っていきたくなりますが、休み時間は限られているので持って行くものを厳選しておきましょう!
私は、直前に見直す箇所をあらかじめ決めておいて、ルーズリーフにまとめたり、参考書に付箋を貼ったりして持っていきました。
直前になると焦ってどこ確認するべき!?ってなるので、あらかじめ決めておくとスムーズです。
個人的に持っていって良かったのは問題集の解説。
沢山の情報が簡潔にまとまっていて、要領よく確認ができました。
以上、試験の持ち物のお話でした!
私はもう、本当に寒さに心身ともにやられたので、コンディションを抜群にするための工夫をしていってほしいなと思います。
試験まで残りわずか。
気持ちを上げていきましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
