
自己紹介がてら自分語りをします
自己紹介なるものはいくつか投稿いたしましたが、noteを始めてから心境が様変わりしたり、色々始めたり再開してみたり、目まぐるしくありましたので、一旦整理がてら、皆様に「わたし」のことについて知っていただけたらと。
自分語りになるかもしれませんが、最後までお読みくださると幸いです。
名前のハナシ
初めましての方は初めまして。イイワケシロメガネと言います。
実は気づいているかとは思いますが、結構ニックネーム変えてます。
旨男と辛子
↓
言い訳白メガネ
↓
イイワケシロメガネ
という感じです。
「旨男と辛子」と何故付けてしまったのか・・・。
今見てもなんのセンスもない、ただ中途半端に痛スベリしてるだけやん。
穴があったら、入りたい。
言い訳白メガネにした理由は、たまたまネットの海で波乗りをしていた時に見つけたあだ名メーカーなるもので本名を入れてみたところ、数ある候補の中からこれがポンっと出てきたから。だから、特に意味はありません。あっ、強いて言えばメガネはかけてる。
ま。そんなもんだよね。
んでもって、これからクリエイターとして(自分で言うの恥ずい・・・)
noteを起点としてさまざまな媒体でやっていきたいという願いを込めてカタカナ表記にした次第です。ちなみにエブリスタやモノガタリでは違うネームでやってます。詳しくは最後まで読んでちょんまげ。
ここまで読んでつまらなくなった人、せめて名前だけでも覚えて帰って欲しい。じゃ、次行ってみよー
イイワケメガネってこんな人
人見知り
顔見て話をするのがチョー絶苦手
診断されたことないけどコミュ障
人の言葉や感情に支配され(飲み込まれ)がち。
本を読むことが実は3度の飯より大好き。
実は編み物とか手芸大好き(今はお休み中)
最近までライターやクリエイターに一ミリも興味なかった。
密やかに社会問題に関心を持ってる。
子育てしづらさを感じてる。
友だちが欲しい。
存在価値を常に確認しておきたい。
実は新宿二丁目に行ってみたい
家族構成
童顔だけど既にいいおっさんの夫(もうすぐアラフィフ)
夫に似ているようでよく見ると私家系がバッチリ入ってる息子。(通称まるお)
イイワケメガネ(今年で四捨五入したら人生折り返しになっちゃう)
という構成。のほほんと暮らしております。
最近まるおがやたらと「俺の赤ちゃんはどうやったら生まれてくるんだ」と聞いてくるので返答に困ります。
夫もメガネも複雑なしんきょー。ごめんよーまるお。
メガネは今まで何をされていた人?
傍目には普通に小中高と駒を進め、色々あって農業を学ぶ学校で勤勉な学生をこなし、その後OL(これってもはや死語?)を約5年ほどしておりました。
そのOLを訳あって辞め、結婚出産を経て、学童保育の先生を約4、5年しておりました。現在はただの食堂のおばちゃんをしております。人間関係がとっても良いです。
さぁこれを読んで疑問がふつふつと湧いてきたアナタ。
えっ?なんで農業?えっ?そこからのOL?ていうかOLって何?おいしいの?とか。
そう思ったことは正しい。
ぜひツッコんでくださいな好きなだけ。私も訳ワカリマセン。
まぁ、この辺のことはいずれ書ける時がきたら書かせてもらいたいなと思っております。
ちなみに言いますと、育ってきた環境が今考えると普通ではなかったみたいで、その影響が随所に現れてきています。
なぜこういう風に言えるようになってきたかというと
結婚して、子どもを育てるようになったから。
もう少し掘り下げて言うと
学童で色んな子ども達や親を見てきて、自分の子ども時代や親はどうだったんだろう・・・ということを振り返る機会がたくさんあったから。
この辺のこともいずれ、自分の中で笑い話にできるレベルになったら、大いに語ろうと思います。
色々を経てこれからやっていきたいことを記してみる
「書く習慣」といういしかわゆきさんの講座で書く楽しさを知りました。
たくさんの「書く」仲間たちとつながったり、スキをしあったり、コメントを寄せあったり。
本当にnoteって楽しいんです。
そこから繋がった人たちのnoteを読んだり共感したり、新しい階段を登るきっかけを得たり。
noteを始めて本当に良かったと心から思っています。
そんな私が新しく目標として掲げたことがあります。
noteで小説を書き皆さんに読んでもらう。
それを足掛かりに様々な媒体や投稿サイトに発表し公募や賞に応募する。
自分の「スキ」を突き詰め、「書く」や「創作」を通して表現していく。
自分の思いや考えに共感してくれる仲間と一緒に、ネットやリアルの場で面白いこと、色んなことを表現できる場を作る。
LINEスタンプの制作など、興味ある創作にトライする。
今お休み中の手芸創作を再開する。
noteにて「読書」にまつわるサークルを立ち上げる。いずれは他の媒体に拡げる。
「性教育」「LGBT」「発達障がい」「SDGs」などについて、自分なりの思いを発信していくこと。興味ある人たちと繋がる。
「子ども」「若者」が安心して寄りかかれるような、話を聞いてもらえるような存在であっていくこと。
今まで「ライター」という職業に興味を持ったことはなかったのですが、
「書く習慣」講座を通して、自分の脳内にあるものを書くことでそれを吐き出していく大切さを実感したし、何より楽しかった。また、色んな人が読んで「良かったよ」と言ってくれたり、自分も読んでコメントを残したり。そんな行為がとても心地よかったのです。自分の存在価値を少し見出せた気がしました。
自分の目指す道は「ライター」「作家」というくくりに入るのかもしれません。
だがしかし、肩書きにこだわらずに「書く」という行為を通して自分の表現したいこととか、社会に物申したいことだったりとか、日々の生活の中で脳内に少しずつ積もっていくやり場のない感情を、自分の「ことば」で書き綴っていきたい。そのための勉強を少しずつ始めています。
また、不器用なくせに編み物を始めとした手芸が好きです。小さい頃に、よくフェルトでマスコットとか作ってたなぁ。小学校では手芸クラブに入って、何かしら作ってました。
編み物は、社会人になってからひょんなことがきっかけで、編み物教室に入り素敵な先生に教えてもらいながら小さい巾着を編み上げました。嬉しかったなぁ。
図書館で編み物の本を借りまくりコピーしまくりましたけど、今は棚の隙間に追いやられています→トホホ・・・。
ビーズ刺繍は一時期やってたインスタにずらりと並ぶ作品に触発され自分でもやってみたいと思って始めました。こちらも一時休止中。
読書はもう語り出すと止まらなくなるので、割愛いたします。ブクログで本棚公開&感想を綴っています。読書や本にまつわるあれこれもnoteに書きますね。
最後に
ここまでの長い自分語りを読んでくださってありがとう。
もしご興味ありましたら、フォローしていただけると飛び跳ねるほど喜びます。
SNSや投稿サイトはじめました
Twitter:@megane7k8m
ブクログユーザーID:knzr1111
エブリスタ:https://estar.jp/menu
モノガタリユーザーID:7k8m_okoji
はてなブログ:https://shiromeganex-11.hatenablog.com/?_ga=2.239668234.82449932.1652662977-1175034691.1652662977
※エブリスタ、モノガタリは共に「もりくのゆひるあ」というネームでやっています。
いいなと思ったら応援しよう!
