![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149101506/rectangle_large_type_2_c4f4a958c80b02934fdf508b9b7c1343.jpeg?width=1200)
日々の記録67
この世の不利益はすべて当人の能力不足、だ。私には現状を受け入れる能力や受け入れたとてそれを解決する能力が不足している。そしてまた自分自身が利益を得る能力もまた欠如しているように思える。前者は人生経験によるものだろうか。後者は裏を返せば些細なことで幸せを感じられていたり、他者のことを考えることができたりしているのかなとは思う。どちらがいいかは分からないにしろ、こういうのは表裏一体、視点を変えれば意味合いが変わってくる。
どんなパラメータもバランスなのかなとは思う。人生のフェーズ、その時時で必要な能力は変わるだろうし、不要になる考え方や能力もある。それを器用にアジャストしていける能力があれば長く続く程よい幸せが手に入るのではないか。幸せの定義だって人それぞれだ。今は独り身だから仕事が忙しくとも会社の人たちと仲良くできたり、仕事が充実していることに幸せを感じることもある。これが人生のステージが変わって家庭を持ち子どもを授かればまた変わるのだろし、いつかは地元に帰ってわちゃわちゃやる時期もやってくる。だからこそやはり今という瞬間に向き合い、自分がその時求めるものに貪欲になれなきゃいけないのだろう。多様性が認められる世の中だ。社会とのバランスが取れていれば、社会という枠の中に収まっていれば誰も何も言うことはない。
私は幸せだ。健康に生きている。仲の良い家族がいて、職場の人間関係も良好だ。仕事だって充実している。何事も相談できる友人が全国各地にいる。少し足りないと思うのは普段の休日に遊ぶ相手くらいだ。それでも少し今の生活に物足りなさを感じるということは、自分の生活に向き合いきれていないということなのかもしれない。どうすればいいかは私だけが知っている。それを知っていく、そんな修行を、鍛錬をこれからも続けていくのである。
仰いだ青い空が青過ぎて。
また明日。
![](https://assets.st-note.com/img/1722430455467-0wEmmkQEid.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![amil](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167895747/profile_a63b984fd464ee72f0c7ba8e25574650.jpg?width=600&crop=1:1,smart)