![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146049491/rectangle_large_type_2_23490ceade91346b79b32d69113249f4.jpeg?width=1200)
好きなことをする
「好きなことが わからないから 困ってるんですよ!!」と 言い返されて、二の句が継げず黙ってしまった と前に書きましたが、
どうして、私は好きなこと・ものがかなりはっきりと言えるのか?を考えてみました
私が今 好きなこと・ものがはっきりと言えるのは、
好きではないこと・もの、 嫌いなこと・ものがかなりはっきりとわかっているからなのかなと思います
それも ” 肌感で ”
私が就職して最初にした仕事は好きな仕事でした
いえ、漠然と好きだと思っていた(思い込んでいた)仕事でした
でも 現実は違っていました
Aを運べ、Bを片付けろ、Cの部屋を掃除しろ!
それも 早く! きちんとやれよ! と先輩や上司に言われるのは嫌でした
この仕事は 好きじゃない! と思いました
でも、会社や組織というところは、そういう好きじゃない仕事から逃げにくいようになっています
好きじゃないことをしかたなくやる日が続きました
もちろん逃げられない訳ではありません
「私 会社 辞めます」と言えば、好きじゃないことから逃げられます
私も二度ほど 会社を辞めようと思ったことがありますが、結局 なんとなく続けてしまいました
好きじゃないことを長く続けると、
私が好きじゃないこと、ものがはっきりとわかるようになります
それは 仕事だけでなく、人に関することや、おおげさに言えば暮らし方、生き方も
そして、
こういう人は好き
こういう暮らし方は好き
こういう生き方は好き
ということが ” 肌感で ” はっきりとわかるようになりました
今は 好きな人に会い、好きな暮らし方、生き方をしているように思えます
” 肌感で ” 、