月光荘のこと。
月光荘という画材屋さんを知ったのは、セツ・モード・セミナーの売店で
消しゴムを購入したのがきっかけ。
ホルンマークが可愛いな、と思った記憶がある。
その後、銀座のお店に行って、スケッチブックのカラフルなラインナップに魅かれ、通うようになった。
何種類か厚さがあるスケッチブックの中で、水を多く含んでも反ったり、紙がボロボロなったりしない特アツが気に入って、水彩やガッシュで塗るときは使うようになった。
縁取りする時は、月光荘の8B鉛筆を愛用していた。
グループ展に参加したのも、初めての個展をしたのも月光荘。
銀座にありながら、お手頃料金で展覧会が開催できるし、レンガの建物がレトロで、雰囲気も好きだったので。
一箱古本市に参加して、賞をもらった時の景品も月光荘のスケッチブックでうれしかった。
京都に行くと立ち寄っていた恵文社一条寺店でも、月光荘のグッズをたまに買っていたな。
月光荘は、店員さんが「何をお探しですか?」など、話しかけてくるのもいいと思う。
SDGsのはしりのように、買い物袋を何十年も前から持参する必要があった。
確か、バッグがない人には、余った紙袋(他のいろんなお店のもの)に入れて渡してくれた気がする。
今ではインターネットでも購入できるようになり、3年前にスケッチブックをまとめ買いした。
手術のため入院する予定があり、退院したら、元気を出すため描こうと思ったので。
結局、手術はキャンセルし、絵もまだ描いてない。
そろそろ、また久しぶりに絵を描いてみようかな。