
久しぶりの諍いから、自分の今を知る🍀
三連休だけど、娘の勉強をはりついて見ている私。
前回のテストが良くなくて、次のテストで内申点確定するから推薦が取れるかの瀬戸際💧
まぁ、本人が事の重大さを認識していないから、監視して勉強させるしかない😓
塾には通っているけれど、そこでしか勉強しない。
夫は仕事が忙しいから、私が娘の勉強をみることになる。
心配症な夫は、次のテストまでびっちり勉強させる必要があるからと、私にフラメンコを休んでずっと見てと言うので、久しぶりに議論となった。
私は自分の打ち込んでいるフラメンコを休んでまで、娘の勉強をみるのは嫌だ。
夫は、娘の大事な時期なのだから、自分のやりたいことを我慢しても、娘の為にやってほしいと思っていた。
じゃあ、あなたがやれば〜?と私が言ったら、夫は仕事が忙しいから出来ないと言う。
自分がやらないのに、自分の考えを押しつけようとする事に反発を覚える私。
結局、私がフラメンコに行く曜日に、娘の塾を変更することにした。
私も夫も、違うことに対してだけれど執着している。
私は、娘の受験よりフラメンコレッスンを休みたくない。
夫は、娘の受験の為に親は全力を注ぐべきだと思っている。
冷静に考えたら、あと1ヶ月半だからフラメンコは休むかオンラインにしてもいいのかもしれない。
でも親だからといって、自分のやりたい事を犠牲にしてまで、子どもの為に行動するというのは、私は嫌だ。
もちろん私も、子どもの生死がかかっていれば、子どもを優先させるけど。
夫は、彼の両親がそうであるのと同じく、子どもの為なら苦労をいとわない。
でも、自分には時間がないというジレンマ。
今、雲黒斎さんの『あの世に聞いた、この世の仕組み』を読んでいる。
この本を読みながら、娘の勉強についての夫婦間の間の考えの相異をみて、私たちはまだカルマの中を生きているな〜と感じた😆
鬱々としていた数年前から比べれば、ずいぶんと生きやすくなって日々幸せを感じているけれど、まだまだ執着があるわ。
瞑想していても、息を吐ききった後は焦って息を吸う。
酸素が足りなくて焦る💦
まぁ、こんな人間らしい私も、また良し🌿