![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31051903/rectangle_large_type_2_72d27950468d4fe89e35f90a97ae8b77.jpeg?width=1200)
不可思議事件簿、ルール
守るか守らないか。
それぞれが、どうするのかを決めれば良い場合でも、それはルールと呼ばれるものになる。
しかし、世の中守らなければならないルールが多すぎる。
コップやお皿は、ここに、
裏紙は、ここに、
トイレは、ここで、、
カンニングはダメ、
浮気もダメ、
万引きもダメ、
爪を切れ、
厚化粧は、okだっけ、
ハゲは良いが、デブは指導だ。
回転寿司の、白や黄は良くて、紺や黒はダメ、金色は見ないようにと躾けられた。
さて、そんなルール、
第一号として、世の中に降臨したのは、一体どんな内容だったのだろうか。
以前、「日本人が初めて触れた英単語」を考察した時と同じで、
この類のテーマでは、何処まで遡るかが重要だ。
私達が、まだお猿さんだった頃、なんてやってしまうと、
思い出せる人がほんの一握りになってしまう。
中には、俺っ家(ち)は、ラクダ系だ、爬虫類系だ、、と関係のない話しで盛り上がってしまうから注意が必要となる。
因みに、諸氏のご先祖様は何系かご存知であろうか。
これまた因みにであるが、我が家は、間違いなく馬かロバ、って感じだ。👇👇👇
この写真を見つけた時、思わず、お父さん?、って声が出てしまった。
でも、彼は、ラバ
雄のロバが雌のウマの上に乗っかって、ギッタンバッタンやった結果で、北米、アジア、メキシコに多いと調べがついた。
因みに因みに因みに、であるが、俺の叔父さんは、アルパカ系だ。
もはや、写真は必要ないだろう。アルパカだぜ、、
さ、話を戻そう。
今日は、ルールの考察だ。
初めてのルールって何だったのだろうか、、
ま、いずれにしても単独ルールじゃなかった筈だ。
共同生活が始まる、ちょっと前ぐらいか、、
こんな感じだろうか、、
棒で殴らないで、、
違うな。
骨で殴らないでッ、、
これも違うだろう。
たまごを取らないで、、
ダメだ、イメージが貧困過ぎる。
やはり、一人きりのルールが先か、、
川に近づかない。
魚が取れなくなるから違うな。
手洗い、うがい、、みな違うだろう。
一体、なんだろうか。
時代は、食うか食われるか、そんな物騒な時代だ。
あッ、分かった。
食べないで!
しかし、ルールとは、守らないヤツの為に、守って下さいと頼む事とこの時代の人はまだ知らなかったのかもしれない。
Stop! 食べてはいけません。
ガブリッ、
いいなと思ったら応援しよう!
![ccamidacs](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30302455/profile_c5bd72a1509fc69ade8424309966f3f4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)