![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35988197/rectangle_large_type_2_6b6ae385b8869a07232f931608a3c45b.jpg?width=1200)
嘘のレベル
人は、言葉をつなぎ合わせて相手に気持ちを伝える生き物である。
だが、その言葉が本当かどうかは、誰にも分からないのである。
★
「嘘」
辞書に尋ねると、
事実でないこと。また、人をだますために言う、事実とは違う言葉。偽 (いつわ) り。「嘘をつく」「この話に嘘はない」
うそ・[用法]いつわり――「嘘偽りは申しません」◇「嘘も方便」「嘘から出た実 (まこと) 」「そう来なくては嘘だ」「嘘のように晴れ上がる」のような慣用句や慣用表現の「嘘」は「偽り」に置き換えることはできない。
◇「偽り」は「嘘」よりも意識的、作為的で、改まった言い方。「偽り」はまた、「彼の言動には偽りが多い」「偽りの愛」
うーん、用法も多く、奥が深い。
しかし、私の考案した嘘のレベルを活用すれば悩む必要はありません。
では、心して。
嘘の5段階、1弱→5強で応用活用し見ます。
レベル1
嫁: あんた、どこいくん?
夫: ちょっと散歩、ちょっとそこまで、ほら、あのー、佐藤さんがな、、晩飯までには帰るから、、
真実: パチンコや場外馬券場行き。
レベル2
嫁: きのう、夜、どこ行ってきたの?
夫: ぅんッ、会社の飲み会、言ってたよね?
真実: キャバクラ行きました。
レベル3
課長: そうか、叔母さんが病気か、有給2日ね。
本人: すみません。小さい頃に凄くお世話になったものですから。
真実: 土、日絡めた、おとなの小旅行
レベル4
客: じぁ、考えてからもう一度来ます。
店員: と、なりますと、今だけキャンペーンが終わるかもしれませんが、よろしいでしょうか?
真実: 明日から別キャンペーンが始まります。
レベル5
夫: この写真の頃は、細かったよね。Wいくつだっけ?
嫁: 60
夫: で、今は?
嫁: ハハッ、68
真実: 前は64で、今は77
まさに、嘘は方便、真実は闇の中なのだ。
いいなと思ったら応援しよう!
![ccamidacs](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30302455/profile_c5bd72a1509fc69ade8424309966f3f4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)