
もしもの時の準備
ゴールデンウィークなんで、ちょうど時間もあるし、災害について考えてみることにした。5〜6月にかけて雨が降り避難警報がでたりする。その次は、台風も近づく。今年は最近…震度3くらいの地震がきていたりして心配もある。
又、昔の体験だけでいうと、大雨被害にあって、自宅の床下までつかった事があった。水がひくのには時間もかかったから、子供だった私は母と近所の方たちへのおむすびとお茶をたくさん用意したりして、、ガスだけはついたので助かり、そのときの記憶が今の私を作っているといえる、、🙂

なので、自分用の避難リュックと相棒用のバックを、それぞれ用意している。持ち運び担当は私です´-`)*

一応、相棒のバックはチャックとポケットが、多くついていて、開くと広がる。
他は、食べもの(カロリーメイト・ソイジョイ・アメ玉・水・医療品・ラップ・アイマスク・耳せん・軍手・フエ・トイレ・水入れ・タオル・カッパ・犬用品etc.)三日分くらいだろうか。
ビニール類も種類別にわけ、素材が何で出来てるかが気にになるところ。
あとは、荷物を入れたら自分ので5kgある。○相棒3.0kg +荷物3.0kg=6kg
リュックとバックを持って外に出てみた
山岳部のようだけど😌
重さは30kgもない。
んで、なんとか歩けた🚶♀️雨が降っていると考えてイメージトレーニング的に、カッパもつける。体力がないのか重く感じた。もう少し荷物の見直しをしてみよう。
後は、一年に一回の避難食の賞味期限を確認して期限が近いものから、避難食だけで食事のシュミレーションをしちゃいます。温めずにそのままでもいけるかも…というのもある。私は、食べ物に飽きないので助かるo^ ^o
玄関にも、安全ヘルメットに懐中電灯を用意して置いてある。

時々、見直すのは良いからと
やっている事だけども、ふだんからの体力もないとなぁと感じた今日この頃
(*´ー`*)🌱
最後まで読んでくださり
ありがとうございます。
よい一日をお過ごしください。