「嫌われるのがこわくて不安」なときの対処法
こんにちは、amiです。
皆さんの中には「人に嫌われるのがこわい」「嫌われたくない」と思う人がいると思います。私もその一人です。
今回は「嫌われるのがこわい」と思って不安になってしまうとき、実際に私がするようにしている対処法をまとめました。
準備…「イフゼンプランニング」
まずはそんな状況になっても大丈夫なように準備をします。
私が実際にやってみて効果的だと思った方法が、中島輝さん著の「自己肯定感ノート」で紹介されていた「イフゼンプランニング」という考え方です。
この考え方には、
「if(イフ)=もし○○が起きたら」
「then(ゼン)=△△をする」
というように、考えられる状況とその時にとる行動をあらかじめ設定しておくことで、不安な思考に囚われてしまうことを防ぐ効果があります。
書いてみよう
ここでは、文字として書くことで視覚化することが大切です。
ノートとペンを用意し、もし実際に「嫌われたくない」と感じた時にどのような行動(then)をとったら良いか考えて書いてみましょう。
ちなみに私は、
「if(イフ)=もし嫌われてしまうかもと思ったら…」
「then(ゼン)=嫌うのは相手の問題、私の価値は変わらないと考える。」
と書いています。
これは本の中で紹介されていた例文そのままなのですが、とても納得して共感できたので使わせてもらっています。
実践してみよう
もし想定していたような不安に襲われたとき、イフゼンプランニングで書いた行動をとるようにします。
私の場合、「嫌うのは相手の問題、私の価値は変わらないと考える」のです。
不安になっている自分に気づいてもその後にとるべき行動が決まっていることで、自分自身を落ち着け安心させることができますよ。
どのような状況でも思い出せるように、よく使う手帳やノートに書いてこまめに見返すことをお勧めします。
コントロールできることで自信にもつながる
不安な状態を抱えたまま過ごすのは辛いですよね。
ですが、このように自分の不安を少しでもコントロールできるようになると、「私でも大丈夫!」と少しずつ自信がついてくるような実感があります。
イフゼンプランニングは不安な感情を抑制するためにはもちろん、生活習慣の改善をしたい場合にも役立ちます。(メンタリストのDaiGoさんも、習慣をつけるテクニックとしてYouTubeで紹介されていた記憶があります。)
ご自分にあった言葉を入れて活用してみてくださいね。