見出し画像

現場ドリブンなプロダクト開発チームならではのチームグッズをつくった話

こんにちは!カミナシでプロダクトデザイナーをしているsatoamiです。
カミナシでは「カミナシ 設備保全」チームに所属し、プロダクトデザイン全般を担当しています。
※「カミナシ 設備保全」については、先日COOの河内さんが正式版のリリースに合わせてnoteを投稿しているのでこちらもよろしければぜひご覧ください!

前職までは時々ノベルティや印刷物を作る機会があったのですが、今回カミナシに入社してから初めてチームグッズなるものを制作しました。
そしてせっかくなので制作したチームグッズを、”現場ドリブン”をバリューに掲げているカミナシだからこそのエピソードと共に紹介させてください!
(ちなみにカミナシにはコミュニケーションデザイナー・プロダクトデザイナーそれぞれが在籍していますが、希望があればプロダクトデザイナーでもチラシやノベルティを作らせてもらえたりと越境ウェルカムなスタイルでやっています。)

今回制作したもの

カミナシロゴと「ごーとん」の刺繍キャップ

Tシャツでもステッカーでもなく、キャップを作りました!
プリントではなく刺繍にこだわったのはわたしの趣味で、色がコーポレートカラーの水色ではなく黒なのはエンジニアからの強い声 服に合わせやすいからです。

なぜキャップを作ったのか?

シンプルに可愛くて気に入っているこのチームグッズですが、Tシャツではなくキャップを選んだのには理由があります。このキャップ、実は現場で必要なシーンがあります。

カミナシのサービスチームはPMだけでなくデザイナー、エンジニアも実際にお客様の元に足を運び業務理解を深めたり、現場の環境をこの目で見ながら「現場でちゃんと使えるデジタルプロダクト」の開発に取り組んでいます。
お客様の現場へ入らせていただく際は、食品製造業であればマスクや衛生キャップなど一通りお借りして、現場の皆様と同水準の服装になり入室させていただきます。

このスタイルです

機械製造業のお客様であれば、使い捨ての紙帽子と来訪者用のキャップをセットでお借りすることが多いのですが、お客様によっては訪問時に「帽子ありますか?」と聞いていただくこともありました。(着用するものは製造している製品にもよります)

訪問する度にお客様に人数分あれこれご用意いただき、毎度デザイナーもエンジニアも一緒になって大所帯で行くので申し訳なさもあり…

「これ、自分たちでちゃんと持っておきたいね。せっかくだからチームグッズとしてカミナシオリジナルで作ろう!」

となったのがきっかけです。

どう作ったか

ロゴとカミナシのキャラクター「ごーとん」を入れよう、というのは決めた上で、小ロットで制作していただける発注先を探しました。
「きっと刺繍は版代?のようなものがかかったりして、十数個程度じゃ作れないんだろうな…」と思っていたのですが、刺繍やプリント商品を扱うカメオカさんで、2500円/個 程度+小ロットから制作いただけることがわかり小躍りするわたし。

刺繍にするには元のイラストを数色に絞った上で20色程度の糸リストから選んで図案を作る必要があったので、刺繍会社さんに何回か校正いただきながらごーとんを簡略化させていきました。
また、帽子に対してどれくらいの大きさのモチーフが良さそうかや刺繍可能な最低サイズの確認をします。
(初回なので少ない発注数にも関わらず丁寧にやりとりしていただき、ありがたさしかなかったです..大変お世話になりました!)

糸見本の画像を見ながら置き換えを考える
チョキチョキして手持ちの黒いキャップに乗せて探る
ごーとんと最終データ

できあがり

かわいい

元のイラストから数色に絞り色も糸見本の写真から推測で選んでいるので、発注後は仕上がりまでしばらくソワソワしながら過ごし、届いた段ボールもどきどきで開封したのですが、とっても可愛い仕上がりでした!!!ごーとん!
制作してから訪問時には持っていくようにしているのですが、お客様との会話のきっかけになったり「めっちゃかわいい!」とコメントいただけたり、「ああ!カミナシのヤギ!」とキャラクターを認知してくださっていることもわかったりして嬉しいです。
認知率向上に寄与できるくらい被っていこうと思います!

チームメンバー w/桃太郎

おわりに

ここまで読んでくださってありがとうございます!カミナシではあらゆるポジションで一緒に働いてくれる方を募集中です!!!(わたしの所属する「カミナシ 設備保全」チームでは、特にエンジニアを大募集中です!!)

新しいプロダクトも続々増えており、どの職種も様々なチャレンジができるフェーズです。ご興味ある方はぜひお気軽にご連絡いただければ幸いです。よろしくお願いします🌷

いいなと思ったら応援しよう!