見出し画像

「〜しなきゃいけない」が増えた社会人


社会人になってから1ヶ月が経とうとしている。

覚えなければいけないこと、適応しなきゃいけないこと、
毎日必死に食らいついて、もうクタクタだ。

今までは、ベッドに入ってゆっくりしようとか、
体力的・精神的余裕があったのに、
もう今では、ベッドに入った瞬間に意識がない。
毎日こんな感じだ。


就活でよく言う「入社前後ギャップ」みたいに
「社会人デビュー前後ギャップ」を挙げるとすれば、

業務内容にはギャップはなかった。
そこじゃなくて、
”心持ち”にギャップがあったなぁと思う。


私の会社は新人研修中なので、
みんなで教材を読んでコードを書いて、
ひたすらに知識を叩き込まれている。

自分が最上位クラスに所属していることもあり、
講義の進度について行くので精一杯だけど、
概ね思った通りの業務内容だった。


予想通りの内容だっだけど、でも、
その課題に取り組む上での”心持ち”が
学生とは大違いなんだな
と、最近感じる。


学生の時に同じ内容を勉強したら、
「面白い」とか「自分の力になる」といった
シンプルな動機で取り組んでいた。

失敗を許容するわけじゃないけど、
「とりあえずやってみて、無理ならええやん」くらいの
ラフさを持てていた。


でも、そこの捉え方が決定的に違うと思う。


うまく言語化できないけれど、


「自分の勉強に対してお金(給料)が払われている」
「会社から投資されている」

この事実を考えると、
「ちゃんと勉強しなければいけない」
「理解しなければいけない」
と、何かに囚われているような、
そんな気分になるのだ。


この感覚は、研修中だけじゃなくて、
会社にいるときの色んな場面で思う。

「同期とはちゃんと適応しなければいけない」
「ミスをせず完璧でなくてはいけない」

とか。


私が元々抱え込む性格なのもあるが、
どんな事象に対しても
「〜しなきゃいけない」という感覚で行動する側面が強くなったと思う。

これは、世間一般で言う
「責任感」なのかもしれない。
でも私は、「責任感」と一言で表現されても、
あんまりピンとこない人間なので、
これをもっと具体に落とすならば、

あらゆる行動に「〜しなきゃいけない」という足かせがくっつく

こんな表現こそ、責任感と同値なんじゃないかと思う。


学生の頃は、何をするにも身軽だったのに、
今は、すごく体全体が重く感じる。


「そんな風にしてるとほんまにいつか潰れるぞ?」
と同期にも言われて、
これは早々に意識改革をしなきゃいけないと
感じさせられた。


過去に「しなきゃいけない」に囚われて
心身を病んだ経験があるからこそ
そこでの失敗をもう一度振り返って、

「しなきゃいけない」駆動じゃなくて、
「〜したい」駆動で生きられるように

考え方を柔軟に変化させていこうと思う。




目の前の仕事ももちろん大事だけれど、
それ以外に考えさせられる事もたくさんあって、
日々、自分のキャパを超えかけている気がする。


私の頭のCPUはもう熱々になってしまったので、
この連休でゆっくり冷やしてあげて、
また5月から頑張ってゆこう。


皆さんにとって
いちばん有意義で、幸せな
連休になりますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?