見出し画像

段々変わってきた!発酵教室への想い

こんばんは🌃

『心を満たす発酵教室』主宰のAmiです。

ご訪問頂きありがとうございます♡

ブログ開始37日目です。

365日毎日更新目指して頑張っております!!
応援して頂けると嬉しいです💕



皆さんは、お料理教室に行かれたことはありますか?


わたしは昔、たまーに、ガスコンロの会社さんがPRイベント形式で開催したり、市が開催する料理教室に行く事はありましたが、発酵教室を主宰するまでは、正直あまり料理教室に興味を感じていませんでした😅
 
 
たまに行く理由も、ただ『安いから』みたいな軽いノリのスタンスでした😅
 
発酵教室を開催するようになった今のほうが、自ら求めてお料理教室に学びに行く事が多くなりました。
 

【発酵教室を始めた頃は…】


わたしが発酵を学び料理教室を始めて、約2年になります。
 
一番はじめ、人生で初の料理教室を開催したときは、学んだばかりの知識をアウトプットすることに全然自信がなく
『わたしなんかが、発酵教室をするなんて💦』
という感じでしたが、それでもわたしを応援してくださる人や興味をもってくださる方がご参加してくださいました。
 
やり始めの頃のわたしのテーマはズバリ!

『ずぼらさん向け』!!

宇都宮イチ敷居の低い料理教室!と、うたっていました😆
 
食材も、近所のスーパーで手軽に買えるものだけを扱って、リーズナブルな参加費でやっていました。
  
わたし自身がずぼらで、今までお料理教室に行っても、なかなか家で再現出来なかった経験から、『出来るだけ簡単に!』をモットーにやっておりました。

【段々と変わる、伝えたい想い】


『出来るだけ簡単に』は、今でも心がけていますが、お伝えしたいことが【発酵】だけでなく、調味料の選び方だったり、添加物や農薬の危険性などをシェアしたりと、お伝えしていきたい内容が変わってきました。
 
発酵を通じて、わたし自身、食べ物や健康に対しての意識が変わりました。
 
農薬が人体に及ぼす影響を知ることで、スーパーでただなんとなく買うのではなく、無農薬で野菜を育てている農家さんから直接購入したり、信頼できる品揃えの生協(宅配)を利用することも大切だと感じるようになりました。
 
おやつ作りは、子ども達のために白砂糖や小麦粉、牛乳を使わなかったりと工夫するようにもなりました。
 
伝えたい想いが増える事や、使う食材にこだわりを持つ事で、どうしても金額を上げざるを得ない状況に、自分自身葛藤もあります。

ですが、昔のわたしのように『ただ安い』から参加するという人ではなく、

『発酵って楽しそう✨学んでみたい!』

と本気で来てくださる方が、

『参加してよかった♡』

と思って頂けるようなお料理教室を目指しています!!


【人生が変わる発酵教室を目指して】


わたしは【発酵】に出会えた事で、モノの見方や考え方が変わり、お仕事までするようになり、本当に人生が変わったと言っても過言ではありません✨
 
わたしの発酵教室が、誰かの人生を好転させるきっかけの場になると嬉しいです🥰
そうなれるよう、全力で頑張ります✨
 
 
今日はこれで終わります♡
最後まで読んで頂きありがとうございました😊

ではまた明日〜👋
 

 

いいなと思ったら応援しよう!