見出し画像

飲む点滴!甘酒の魅力とは?

『心を満たす発酵教室』主宰のAmiです。
ご訪問頂きありがとうございます♡

ブログ開始から52日目です。
365日毎日更新目指して頑張っております!!

応援して頂けると嬉しいです🤗
 
 
今日は、
『飲む点滴!』と言われるほど栄養価の高い甘酒の魅力について語っていこうと思います。

甘酒には 酒粕甘酒と、米麹甘酒の2種類ありますが、こちらでは米麹甘酒についてお話しします。



【甘酒の魅力とは?】

魅力その① 栄養が豊富

甘酒には、ビタミンB群、アミノ酸、ブドウ糖、オリゴ糖などが含まれています。疲労回復を助けたり、腸内環境を整えたりする働きがあります。

魅力その② 腸活&美肌効果

オリゴ糖や食物繊維が腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整えます。
腸が整うことで肌の調子もよくなり、美肌効果が期待できます💕 

 
魅力その③ ストレス軽減

甘酒に含まれるビタミンB群は、神経の働きをサポートし、ストレスを軽減する効果が期待できます。
 

【お砂糖不使用なのになぜ甘い?】


皆さん、米麹を味見したことってありますか?

麹甘酒を作る際に欠かせない米麹は、そんなに甘くはありません。
 
それがお水と米麹を合わせて一定の温度で温めることによって、甘〜い甘酒になるのは、一体なぜ??

そのヒミツは『酵素』にあります☆

米麹とお水を混ぜて約55~60℃で保温すると、米麹に含まれる「アミラーゼ」という酵素が働きます。
これにより、お米のデンプンがブドウ糖に分解され、自然な甘さが生まれるのです✨

甘酒の作り方は、レシピによっては炊いた白米を入れる場合もありますが、それは、より甘さを出したり、とろみを増したりが理由かと思いますが、私はいつも米麹とお水だけで作っていて、好みの甘さに出来上がるので、白米は入れていません♪
そこはお好みでお試し頂けたらと思います🤗
 

\そのまま飲むだけじゃもったいない/

【甘酒オススメ活用術♡】

★その① 豆乳と割る
お好みの割合で♡
温めてすりおろし生姜を入れても◎

★その② 豆乳+フルーツ
バナナなどのフルーツをブレンダーでMIXする

★その③ おやつ作りの甘味料として
クッキーや、パンケーキなどのおやつを作る際の甘味料としてもオススメ♡
 
★その④ お料理にも♪
カレーを作る際など、少し甘みを足したい時にも使えます☺️
 
正直わたしは、甘酒をそのまま飲む事は苦手です😅
 
なので、色々なアレンジ方法で甘酒を取り入れています。 
 
皆さんも良かったらぜひご活用ください☆
 

いかがでしたか?
今日は甘酒の魅力をお伝えしました。
 
参考にしてもらえたら嬉しいです🥰
今日はこれで終わります。

最後まで読んで頂きありがとうございました✨
ではまた明日〜👋


いいなと思ったら応援しよう!