見出し画像

今日は節分。

こんばんは🌃

『心を満たす発酵教室』主宰のAmiです。

ご訪問頂きありがとうございます♡

ブログ開始49日目です。

365日毎日更新目指して頑張っております!!
 
 
さて今日は、節分ですね👹
皆さん、豆まきはされましたか🤗?
 
うちは毎年、主人が鬼役で、ガチモンのお面を被って子ども達を泣かせにかかるのですが🤣、今年は仕事で不在だったので、わたしが代わりに鬼役をしました😅
(お面はなしで、顔芸です😆w)
 
豆まきと共に 節分といえば 恵方巻きですね☺️


今年はキンパ風の恵方巻きにしました♪

子ども達も自分の分を巻きました♪


先日、見たYouTubeで この恵方巻きに関してある事が問題になっているようです💦
 
それは、恵方巻きの廃棄処分問題。
 
節分の日の夜が、1年で一番廃棄処分が多い日なのだそうです。
(コンビニだけで97万本😱💦)
 
節分に恵方巻きを食べる風習になったのは、決して大昔からではなく、20年くらい前に大手コンビニチェーン店が戦略的に販売したことが始まりなんだそうです。
 
バレンタインやハロウィンも、企業が仕掛けた戦略ですが、恵方巻きは チョコなどのお菓子と違って日持ちしないため、次の日に半額で出すわけにもいかず、売れ残ったら廃棄処分せざるを得ません。
 
お仕事をされている方など、手作りすることが難しいご家庭は市販の恵方巻きはとても助かる商品かと思います。
 
我が家も、発酵を取り入れる前は、市販のものに頼っていました。
 
 
廃棄処分しても利益は出るのかもしれませんが、大量のフードロスを出すというのは、問題だと思います。
 
恵方巻きに限らず、フードロスを減らす取り組みは、各家庭でもできるので、できる限り食べ物の無駄を出さない努力を我が家も意識して心がけていこうと思います。
 
 
1人1人の心がけで たくさんの福が 日本中に舞い込んで来ますように✨
 
 
今日はこれで終わります。
最後まで読んで頂きありがとうございました😊
ではまた明日〜👋

いいなと思ったら応援しよう!