![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158586907/rectangle_large_type_2_bd1c8d3a32410090d7607104165ef47c.jpg?width=1200)
ジブリ好きに行ってほしい!おすすめテーマ旅のプラン
全国各地を月1ペースで旅行する私の、いつも変わらない旅のこだわり。
それは、旅を一冊の物語として考え、
「旅にタイトルをつける」ことです。
まず旅行先を決めたら、いつも先にタイトルをつけて、そこからプランを組み立てます。
それは例えば、こんなタイトルです。
◇千葉の旅
「黄色いトロッコに乗って、春を迎えに」
◇兵庫の旅
「神戸にある〝星の駅〟を目指して」
◇東京の旅
「東京に潜む〝ジブリの世界〟への入口」
このノートでは、そんな物語風「旅のしおり」を一部ご紹介したいと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158598769/picture_pc_9780f1710d14c70867271e0155f1304c.png?width=1200)
◇兵庫の旅
「神戸にある〝星の駅〟を目指して」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158796855/picture_pc_a931958a7665d7b9c4bc056046fe444d.png?width=1200)
「星の駅」と「虹の駅」。
たまたまGoogleマップで見つけた2つの駅がきっかけとなって、「星の旅」は始まりました。
マップには記載があるものの、星と虹なんて、こんな物語にしか出てこなさそうな駅名が実際にあるのか?と疑いながら調べたところ、
なんと神戸市に実在。
しかもそれが六甲山にあるロープウェーの駅名で、星の駅ではその名の通り、満点の星空が広がっているらしいのです。
ということで、これは行くしかない!と親友に話し、日帰りで急遽神戸に行くことに。
旅の起点となるのは、ずっと気になっていたカフェ「星とトランペット」。
やかんの可愛い看板が目印のこのカフェで、さくらシフォンケーキを食べながら、これから始まる小さな旅にわくわくしていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158796892/picture_pc_5ba73d3d546bedab26e5a64fddc7b081.png?width=1200)
『星とトランペット』(JR六甲駅)
✎ シフォンケーキを食べる
↓のんびり徒歩で30分歩く
途中、住宅街にある
『さくらのトンネル』で写真撮影
↓
六甲の「摩耶ケーブル駅」に到着
✎ ロープウェイに乗って
夕暮れ時の空中散歩を楽しむ
↓
「虹の駅」に到着。
ここからさらに上にある「星の駅」へ
↓
「星の駅」に到着。
日本三大夜景を望む『掬星台』へ
✎ 星空と神戸の街を一望できる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158796936/picture_pc_9a35ab30c565471476932bce2d5ad00e.jpg?width=1200)
◇ 千葉の旅
「黄色いトロッコ列車に乗って、
春をむかえに」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158598825/picture_pc_e9a04a26977c27a0c55ca8c8e2f82652.png?width=1200)
これは、私が関西にいた頃に思いついた旅です。
当時、3月末までぐりとぐら展が開催されていると知った私は、この展示会を起点に、なにか「絵本の中に入り込んだような旅」ができないかと考えました。
そこで周辺の観光スポットを調べていて見つけたのが、千葉県のいすみ&小湊鉄道です。
菜の花の絨毯の上を黄色いトロッコ列車が走っていく。その光景が、列車に乗って春を迎えに行くような、絵本のワンシーンに見えました。
ということでこの2つをベースとしてルートを考え、こんな感じのプランが出来上がりました。
1日目
深夜、大阪から寝台列車に乗り込み、
東京へ向かう。
↓
早朝に東京駅到着。
↓電車で 53分
『ぐりとぐら展』(JR立川駅)
✎ 絵本の世界に没入する展示
↓電車で7分
『egg Café』(JR国分寺駅)
✎ 大きなブリュレパンケーキを頬張る
↓電車で16分
『井の頭公園』(JR吉祥寺駅)
✎ 放し飼いのリスたちを観察
↓電車で30分
東京駅周辺で一泊
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158593667/picture_pc_4a8a3a672949fd7d68e2b7c4e2b5b62d.png?width=1200)
2日目
東京駅
↓電車で1時間
五井駅着
✎ 「小湊鉄道」のフリー切符を買って、
途中下車の旅スタート
↓
「里山トロッコ列車」に乗って、
菜の花畑の絨毯を眺めつつ移動。
✎ 気になる駅があれば、降りてみる
↓
「いすみ鉄道」に乗り換え、
上総中野駅〜大原駅まで
✎ 「ムーミン列車」に乗って、
桜を見ながら駅弁を食べる
↓
東京駅まで戻り、
寝台列車で関西に戻る
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158598846/picture_pc_ba3405c6ab6766ae1100d4479acac033.png?width=1200)
◇東京の旅
「東京に潜む
〝ジブリの世界〟への入口」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158598504/picture_pc_87f99a1888d1152479f92acf06ac4108.png?width=1200)
この旅は、ジブリ美術館で翌月に『星をかった日』という作品が公開されるから、という理由で企画しました。
ジブリ美術館には、15分ほどの作品が上演されるミニシアターがあります。ここで見られる作品は10作品。一年を通じて順々に作品が上映されるのですが、中でも特に見たかったのが、「星をかった日」という作品です。
わたしの大好きなジブリ映画『ハウルの動く城』のサイドストーリーで、ハウルの少年時代を描いた物語ということだったので、これは見に行かないと!と思いました。
そしてこの美術館の他にも、東京にジブリみたいな世界観のスポットがないかなと、あれこれ調べるうちにプランが完成。
東京都内に隠れた、ジブリ没入型の旅になります。
1日目
東京駅
↓
『三鷹の森ジブリ美術館』(JR吉祥寺駅)
✎ 美術館の展示を一通り見て、
「星をかった日」を視聴。
✎ 公園内で販売されている
「どんぐりカステラ」を食べる。
↓徒歩で20分
『空想街カフェ 空飛ぶ魚』
✎ 〝クジラが浮かぶ街〟をイメージした
飲み物と、キャロットケーキを注文
↓徒歩で1分
猫の街「プティット村」へ
✎ 小人がひっそり暮らす小屋に、
猫が作ったお城がある施設。
✎ 雑貨屋さんや猫カフェを巡る
↓徒歩で10分
『吉祥寺コーンバレー』
✎ ディナーコースを予約。
メニュー🍽️
「天空の城ラピュタ」シータのシチュー
「魔女の宅急便」ニシンとカボチャのパイ
そのほかジブリモチーフのメニュー多数
↓
『sequence MIYASHITA PARK』宿泊(JR渋谷駅)
✎ 公園とホテルロビーが一体でつながる
ライフスタイルホテル。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158599979/picture_pc_a70951f7052f70672e7381cc0f1d7337.png?width=1200)
2日目
ホテルで野菜たっぷりの朝ごはんを食べる
↓
『白髭のシュークリーム工房』(JR下北沢駅)
✎ スタジオジブリ公認の洋菓子店で
「トトロのシュークリーム」を食べる
↓徒歩2分
『日記屋 月日』
✎ 日記文学がたくさん並んだ珈琲屋さん。 お気に入りの一冊を購入。
↓
下北沢の町を歩く
↓
東京駅
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158596694/picture_pc_aaa6363e1bbcfb4d6d518960b7107d14.png?width=1200)
以上が、わたしのテーマ旅の一例です。
タイトルを決めると、物語に入り込んだような感覚で旅行をもっと楽しめます。
みなさんの旅の参考になれば嬉しいです。
いまわたしは日本全国・47都道府県制覇を目標に旅行しています。
次の旅のタイトルは、「猫と一緒にゆっくり歩く。仙台おいしいもの探しの旅」
仙台を起点に、猫の島にわたって、カメラ片手にゆっくり散策する予定です。
これからも物語のように旅にタイトルをつけながら、47都道府県、自分の旅の本棚を埋めていきたいと思います。
読んでくださり、ありがとうございました♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158600205/picture_pc_a424dd966656c6f7aaaf84f024a3b735.png?width=1200)