西山 善峯寺(にしやま よしみねでら)
参拝日時 2020年11月20日金曜日 雨 午前一時間程度
場所 京都府西京区大原野
宗派 天台系単立
開基 源算上人(げんさんしょうにん)
創建 1029年 長元(ちょうげん)二年 平安時代
本尊 千手観世音菩薩 秘仏/安居院(あぐい)仁弘法師作/平安後期〜鎌倉初期/像高178.8cm*
脇本尊 千手観世音菩薩 源算上人/像高174.5cm
入山料 大人500円
駐車場 普通車一回500円
入山時間 8:00〜16:45
本尊開帳 1/1〜3、毎月第二日曜日 *2021年12月まで。2022年以降完全非公開になります。ただし2028年は開山一千年記念で公開予定あり(期日未定)
西国三十三所 第二十番札所
京都洛西観音霊場第一番札所
文殊寺宝館 春と秋に寺宝の公開あり*私が行った日は開いてませんでした。
観音堂(本堂)
当日は雨で霧が出ていたが恐らくこの写真の背景は紅葉の釈迦岳が見えたと思われる。
鎮守社
左から十三仏堂・弁財天堂・毘沙門堂・護法堂。
釈迦堂
善峯寺のある釈迦岳頂上にある小堂に祀られていた石仏。内陣に入って拝めます。
観音堂脇本尊と同じく源算上人作と言われる。戦乱に巻き込まれお堂は消失し雨風に晒されつつも信仰を集めていた。
その後明治に住職が夢告を受けてここに遷された。日本には例がない(らしい)合掌姿のお釈迦様。
この像を移す際釈迦像が玉の汗をかき、それを拭った布を病気の箇所や痛む箇所に当てるとたちまち消えたことから腰痛神経痛などの当病悉徐に霊験あらたかなお釈迦様として信仰を集めている。(お守り売ってます)
余談だがこの善峯寺のある辺りでもすでに急斜面の山なんです。
アクセルベタ踏みでも時速40km出ないほど急斜面を登らないと駄目。
さらにもっと上の方まで戦乱に巻き込まれたとは平安から戦国時代の戦って恐ろしい。車も戦闘機もないのに。馬か徒歩か火弓しかないのに。
薬師堂
本尊薬師如来立像。日光月光両脇侍+十二神将。お堂内には入れません。十二神将像は新しいもの。薬師像は神護寺の本尊と似てる気がしました(当てにしないでね)。
戦乱で消失した善峯寺は徳川五代将軍綱吉公の生母桂昌院により復興されたがその桂昌院の実父がここの薬師如来を熱心に信仰していたため「出世薬師如来」と呼ばれている。
護摩堂
五大明王像が祀られている。
不動明王は坐像。
お堂の中には入れませんが扉が少し開いていてお像を見ることはできます。
多宝塔
愛染明王が祀られている。
扉の一部がガラスになっているので天気や時間とやる気次第で見ることができるかも。私はほとんど見えませんでした。
遊龍の松
樹齢600年以上。国指定天然記念物。全長37mで横に広がっていて「龍みたい!」と思ったら上記の名前がつけられていて納得。たかが松だろと思っていたが案外びっくりする。1994年に松食い虫被害で当時50mあったのを15mほど切断したらしい。今でも充分長いんですけど。
阿弥陀堂
現在改修工事中。本尊宝冠阿弥陀如来像は寺宝館に安置されているそう。
その他
弘法大師像
観音堂前女子トイレに烏枢沙摩明王(秘仏?お像は見られない)
など
晴れていると京都市内を見渡せるらしい。
植物が多く、当日も雨だったのにカメラマンがたくさん訪れていた。
かなりの急斜面なので歩きやすい靴をお勧めします。登山です。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?