ametamamizu

music art fashion and peace

ametamamizu

music art fashion and peace

最近の記事

MARGARET HOWELL

日本とイギリスって昔からどこか似てるって言いますが、わたしも伝統的文化において通ずる価値があるなぁとよく感じます。 職人の技術や物を大切にする精神など、目に見える色形ではなく、何を軸に文化を築いてきたか、その価値観が似てるのだと思うのです。 マーガレット・ハウエルはファッションの世界において、イギリスと日本の親和性の高さを感じさせる、象徴のようなデザイナーの一人ではないでしょうか。 今回はマーガレット・ハウエルがどんなデザイナーであり、その魅力とはなにか、そしてなぜこれ

    • 心が求める音楽とArlo Parks

      ファッションにも音楽にもトレンドがあるそのトレンドは世の中の流れと深く結びつき、時代で求められるものが変わる 早すぎても遅すぎてもダメ 今欲しいものが売れる この“今欲しい”より一歩先ゆく人々がいわゆるアーティストやクリエイターと呼ばれる感覚の優れた人達 特にファッション界でハイブランドのデザイナーを務めるような人々は半分未来を生きてる 我々一般人からしたらなかなか理解し難いこともあるが、それは数年後に理解出来たり、今後新しい常識になっていたりするので、やはり時代を

      • 舐達麻がもたらしたジャパニーズhiphop新時代

        もはや音楽ファンの間で今知らない人は居ないであろう “舐達麻” 名刺代わりのこの曲 アンダーグラウンドなヒップホップ業界では異例のyotube再生回数1500万回超え 首から手の甲まで入った堅気ではない刺青 (これはタトゥーとゆーレベルではない) イメージは常に煙と草にまみれ 胸に光る18K 一見して、ファッション的なヒップホップではないと悟らされる本物のギャングスタラッパー その本物な悪こそが彼らの魅力だ 賽a.k.a BUDSAIKUSH G PLANT

        • 新世代ヒップホップとLoyle Carner

          前回紹介したJ HASやPa salieuの魅力 それは彼らが自らの生きざまを赤裸々に語っていることにあると思います アフリカンヘリテージの彼らは社会的・経済的に決して恵まれた環境にあるわけではなく 日本人には想像出来ない人種問題や階級による抑圧の中で生きています そういった大きな社会問題を背負う彼らの音楽は どこまでも説得力があり どこまでも力強い ヒップホップの特徴として 一般的なポピュラーミュージックより言葉をたくさん伝えることが可能という利点があります

          BLACK LIVES MATTERと音楽ムーブメントの関係

          アフロスウィング・アフロバッシュメントとゆージャンルがここ数年ロンドンでは人気のようです アフロビートにのるメローな歌声やラップ 踊れるだけでなくR&B要素やレゲェ要素もあり その火付け役となったのがこちらのJ HAS J HASのルーツはガンビア そして今回BBC SOUND OF 2021に選ばれたPa salieuもまたガンビア出身 現代の音楽シーンにおいて、このアフロルーツは重要なポイントであり、トレンドというよりもひとつのムーブメントではないかと考えていま

          BLACK LIVES MATTERと音楽ムーブメントの関係