![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131305772/rectangle_large_type_2_2f53e97dc5ee5dc29609c26f7652d781.jpeg?width=1200)
荒川サイクリングの記録①
埼玉県秩父から秩父鉄道・高崎線・埼京線の沿線を経て、江東区と江戸川区の区境で東京湾に注ぐ荒川。小さい頃から荒川に馴染みがありましたが、関東に戻ってきてクロスバイクを購入し、また荒川にお世話になる生活をしています。
今回は下流域でのサイクリングの記録ですが、徐々に中流域も走っていけるようになればと思います。
荒川サイクリングロードとは?
南は荒川河口付近の新砂リバーステーションから北は埼玉県熊谷市の熊谷大橋付近までのサイクリングコースや河川管理道路等を総じて呼ばれている「通称」。正式名称じゃないんですね。知らなかった。。。
① 2023年12月17日
クロスバイク購入後の試し乗り。新砂~小松川運動公園付近を往復。自宅から荒川までのアプローチ含めて20kmちょいの走行。
荒川の河口付近を軽くサイクリング。
— 雨走行@元尾張の浦和人 (@amesoukou_2023) December 17, 2023
徐々に体力回復させて、埼玉往復したい。 pic.twitter.com/1DejnAZr7j
② 2024年2月12日
2か月ぶりの荒サイ。新砂~北千住駅付近を往復。Xのポストでも書きましたが、スポーツに興じている方がとても多いことにびっくり。東海地方在住時代は名古屋の庄内川を定期的に走っており、河川敷にもグランドがありましたが、ここまで連続してグランドが広がってはいませんでした(その分、スピードは出しやすいです)
また、「3年B組金八先生」のロケ地と思われるエリアもあり、テレビで見たところだ!と感動しました。自宅から荒川までのアプローチ含めて35km程度の走行。
午前中は引きこもり、午後は荒川下流をサイクリング。
— 雨走行@元尾張の浦和人 (@amesoukou_2023) February 12, 2024
写真では人を避けてますが、河川敷では野球、サッカー、マラソン、ウォーキング等、種々のスポーツに勤しむ人で活気にあふれてました。 pic.twitter.com/CgL7gcT2dc
③ 2024年2月18日
2週続けて実施。大学のサイクリング部の先輩と一緒にライド。3回目にして都内を飛び出して埼玉県さいたま市・戸田市にまたがる彩湖まで足を延ばしました。前週の2倍、約80km弱の行程。行きは良かったものの、帰りはすっかりばててしまいましたが無事に走り切りました。
ちなみにこの日の気温は15度を超え。走りやすい天気なのは良かったのですが、花粉の攻撃にやられてしまいました。
荒川サイクリング、今日は彩湖まで足を伸ばしてみました。
— 雨走行@元尾張の浦和人 (@amesoukou_2023) February 18, 2024
往復約80km、ヘロヘロですが何とか帰って来れました。
ロードからクロスに変えてもこの距離行ければ、自転車での埼スタ往復も行けるはず。
今シーズン、どこかで実践したいですね。 pic.twitter.com/qIVJXi1GOK
おわりに
小さい頃から馴染みがあり、多くの人の生活に彩りを与えている荒川。走る度にいろいろな発見が出来そうです。今後も定期的にその様子を記していきたいなと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。