見出し画像

み子の成長日記。#1 目標の立て方

こんばんは、み子です!
第一回は、私に合ってるかもしれない目標の立て方です。
第一回、と言ってもこの話をどこかに書きたくてこのシリーズを始めることにしたのでこれで終わるかもしれない説もありますがとりあえず書きます!

これまでの自分は、「今月これやるぞ!」とかいくつか目標を決めたほうが決めないよりは成し遂げられることが増える、と考えて色々目標を立ててきました。

でも、決めすぎると、その月の途中で「アレやろうと思って目標に入れてたけどやっぱアレよりコッチをやったほうが良さそう」などと軌道修正したくても「目標は達成しないと」と自分を縛ってしまって臨機応変に動けなかったり、破ったら破ったで罪悪感に苛まれたり。あんまり決めすぎるのも私にとっては良くないと思ってきました。

じゃあ1ヶ月じゃ長いから「今週の目標」とかにする、ってーのも、うーん、あんまりピンとこず。

じゃあ「10年後にああなるために今やるべきこと」にかなってるかという観点で行動する、というのも、ちょっと具体的なタスクイメージがわきません。

そこで、あれこれ考えて思いついたのは、
「今月やること10個」を決めて、変えたくなったら変えてもいいけどなんかしら10個は成し遂げる、というやり方です。

そうすると臨機応変さもありつつ、なんかしら10個は成し遂げられるので、色んなことが出来そうでは!?と思っています。

ちなみに私の2025年1月の10項目の、1/21(火)現在の詳細と進捗はこちら。

①原画販売始める→〇(出品はした)
②美術の本一通り読む→△(斜め読みでなんとかなるか?)
③レタリング検定の公式テキスト取り寄せ→△(きっと届く)
④レタリング検定の通信講座始める→〇(入金までしたので)
⑤本売る→△(梱包&予約したので集荷待つだけ!)
⑥机と椅子購入・設置→△(椅子はやめたけど机はポチったので配送待ち)
➆毎日鉛筆を持つ→△(かろうじて続いてるはず)
➇ポートフォリオ用似顔絵1枚描く→×(できるのか?)
⑨外食→〇
⑩脱サラしたいことを家族に言う→〇


ちょっとまだ途中な部分もありますが、引き続き頑張ります!
そしてこういう10個の宣言なら毎月書けるかも!

読んでくださった方ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!